午前4時起床。浅草は晴れ。これは『世間さまが許さない!―「日本的モラリズム」対「自由と民主主義」』 岡本薫 を読む。にいただいたコメントへの返信として書き始めたものなのだけれども、やたらと長くて冗長なテクストに自分でもうんざりし、見直しているうちに、コメント欄の小さな文字に納めるのも気が引けてエントリーとしてしまうことにしたものだ。
なのでいただいたコメントを読んでから、このエントリを読んでいただかないと(というよりもそうしてもらわないと)意味がわからないと思うのだけれども、しかしこれが返信なのかというと、そうでもないようなものでしかないのは、あたしのテクストの書き方によるもので、どうも返信は苦手なのである。
続きを読む
pi.jpg)
2009年4月29日 with VQ1015 Entry 素粒子+ポラロイドフレーム by Picnik
続きを読む
イメージはいつでも雄弁だが、ここに一枚のフラダンスの写真があって、そこから読み取れる最初のものはハワイ的であるだろう。
しかしハワイ的というのは、ハワイに行ったことのないあたしにとって、すべては後付けのイメージにしか過ぎず、ましてやあたしはかつて福島県中通りに棲んでいて、そこには何度もいったことがあり、この写真がそこのものであることは直ぐにわかる。つまりスパリゾート・ハワイアンズである。 http://www.hawaiians.co.jp/show/
続きを読む
借りていたアルクのキクタンPSP版も返すときがきてしまった。
http://www.success-corp.co.jp/software/psp/kikutan/
さんざんタダで使っていてなんなのだけれども、いざ返すとなると、なんとなく厭だというか惜しい。
しかし発売前のこのソフトをモニター的に使えたことをよしとして、ルール違反にならないように返さなくてはならない。
続きを読む

『葱の花』
CMC-FZ8 シーンモード「料理」で撮影
Picasa3 シャープ+グロー+サチュレーション+シャドー
サイズ変更&一部トリミング
続きを読む
映画『マックス・ペイン』を観てきた。といってもこの映画は4月18日からの全国ロードショ―なのであって、つまりは試写会にいってきたのである。
主演は『ディパーテッド』でアカデミー賞ノミネートのマーク・ウォールバーグ。渋くていい男である。
最愛の妻子を惨殺された苦しみに耐えながら、復讐のためにその犯人を追い続けるNY市警の刑事マックス・ペインを演じている。
最新作『007/慰めの報酬』のボンド・ガール、オルガ・キュリレンコが、キーとなる謎の女をセクシーかつミステリアスに演じていたりする。なかなかいい女である。
監督は『エネミー・ライン』のジョン・ムーア。オタク的才能※1の持ち主である(たぶん)。
続きを読む
昨晩は深川江戸博物館へ落語を聴きに出かけたのである。
それはDVDの収録のための落語会であって、ご招待であり、誰か目当ての噺家さんがあったわけでもない。
なにしろ主催者の事前通知によれば当日の出演者は「わからない」なのである。
あたしの興味は、DVDの撮影用の落語会というのはどんなものなのかね、というだけのことで、なぜなら収録なんていうのに居合わせるのは、ずっと昔のカックラキンの公開録画以来のことなのであって、つまりはミーハー気分満帆、もうそれだけだったといってもいいのである。
続きを読む
アルクのキクタンPSP版をお借りした。※1
http://www.success-corp.co.jp/software/psp/kikutan/
キクタンの特徴は過去の入試問題データと、最新の語彙研究であるコーパスを基にした収録単語にあって、そのうたい文句は「いかに語彙を定着させるか?」なのである。
「いかに語彙を定着させるか」
ホーと思った。ピンときた。
あたしは一応英語は読める(けれども話せない)ことになっている。しかしそれさえもどうもあやしい今日この頃なのであって、脳みそは著しく錆びついていたりする。
続きを読む