続・店主戯言 一覧

午前6時45分起床。浅草は曇り。

昨日の東京はとても暑かった。お昼に、とんかつ 洋食 春 に出張ったのだが、めまいがしそうだった。

さて、全国市民オンブズマン連絡会議は、9月14日、06年度公共事業落札率調査結果を発表している。

06年度公共事業落札率調査07年9月14日発表 PDF

続きを読む

午前6時30分起床。浅草は晴れ。

自民党総裁選をめぐる各派閥の対応 朝日新聞2007/9/1自民党総裁選は、麻生派VS反麻生派の様相。しかし、肝心の麻生派ときたら弱小派閥なものだから、ほとんど勝負になっていないな、と。

自民党的には、これで一安心なのだろうが、これはまずいなあ、と(自民党支持者の私は)思う。

なにかのサプライズをつくらないと、国民の関心を自民党に惹きつけておくことができない。

たしかに、組織論的に内向きにまとまるだけでよかった時代もあった。

それは自民党一党支配、つまり開発主義の時代、右肩上がりの時代の政治では、であって、いうなれば素人(ノン・プロ)は黙っていろの時代には、である。

続きを読む

午前7時45分起床。浅草はくもり。立花隆氏は、一貫して安倍首相退陣の理由は、本日発売の週刊現代に掲載される相続税脱税疑惑が大きいのではないのか、という。

立花隆:週刊現代が暴いた“安倍スキャンダル”の全容

あのときもし、突然の辞任宣言なしに、臨時国会が開かれ、与野党逆転の参院でこの問題の議論が始まっていたり、この週刊現代の記事の通りのことが明るみに出てきたならば、安倍首相がどうあがいても、野党からの国政調査権攻勢を防ぎきれず、国会が止まったり、総理大臣の問責決議案が通ったりして、見るも無残な政治的死亡をとげていただろう。

ことの内容は、週刊現代を買うしかないようだ。 なの続きは、記事を読んでから、ということで。

続きを読む

TKY200709140004.jpg

福田康夫氏で決まりなのだろうね。(画像引用:asahi.com

安倍カラーを払拭し、リベラル寄りな姿勢を示している(今の)民主党とやりあうなら、リベラルっぽい(というかよりソフトな印象の)福田さんでいくのが、自民党的には、よりよい選択なのかもしれない。

自民党が民主党に勝つ方法は、民主党に〈差異〉を与えないことだ。

『リベラルほどわかりにくい言葉はない』と言ったのは安倍さんだった。(『美しい国』)

リベラルでない自民党をつくったのは小泉さんだけれども、(結果的には)民主党にそこを突かれた。

「政治は生活だ」と。(参議院選挙の空気―業種別の倒産件数は「談合排除」などの影響を受けた建設業が1405件と最多だった。

続きを読む

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Powered by Movable Type 5.2.13