続・店主戯言 一覧

午前8時30分起床。浅草は晴れ。江弘毅が、[140B劇場-浅草・岸和田往復書簡]に新規エントリーを書いてくれた。お題は[「おじい」の不在が、街をミシュラン化してしまいよった。](一読しておきましょう!)

続きを読む

そうであれば、あの「スタンダード」の大合唱は何だったのだろう。そもそも、スタンダードとは何なのか、何をもたらしてくれる可能性があるのか、成功者の戦略は模倣可能なのか、であれば、自分たちはどう行動すべきなのかといったことを深く考察していたのだろうかと、ちょっと疑いを抱いてしまったりもする。「Wintelを見ればわかるだろ、とにかく自分たちの提唱する規格をスタンダードにさえできれば、あとは利益が勝手についてきてくれるのさ」とか、すごく単純に思い込んでいたのではないかと。まさかとは思うけど。 [最も効果的なブランドの壊し方-思索の副作用-Tech-On!]

続きを読む

空知は石炭産業とともに栄えた地域ですが、石炭産業の斜陽化と歩調を合わせ、地域経済の主軸は、農業と建設業に移行してきました。

しかし空知の地域経済と雇用を支えてきた地元の建設業界は、国と地方の財政悪化による公共事業の削減と競争激化による収益の低下に見舞われ、極めて厳しい経営環境に置かれております。農業においてもまた、経済のグローバル化、市場の国際化による経営環境の変化は避けられず、空知の経済状況はまことに厳しい状況にあります。

しかし、いかなる状況下であっても、社団法人空知建設業協会の会員企業は、地域のみなさんが、安全で安心して暮らしていくために必要な社会資本整備の担い手として、不断の努力を傾注するとともに、豊かで潤いのある地域づくりに向け、会員が一丸となって取り組んできました。

その取り組みの一環として、空知建設業協会では、2003年度より地域のみなさんと一緒に地域再生について考えるイベントとして「地域再生フォーラム」を開催してきました。本フォーラムは過去3回の「地域再生フォーラム」そして昨年の「地域再生セミナー」の内容を引き継ぎながら、これからの建設業のあるべき姿を求めながら、地域の皆さんと共に、地域再生の道を考えようとするものです。

続きを読む

午後から札幌へ移動し、日本銀行札幌支店へ出かけた。札幌支店長の上野正彦氏へ、来年1月に開催される某イベントでの講演のご依頼。(このイベントについては詳細が決まり次第お知らせします)。

続きを読む

スーパーカムイと岩見沢駅
11月29日スーパーカムイと岩見沢駅

続きを読む

12時23分岩見沢駅に着く。岩見沢は晴れ、しかし街は雪に覆われている。

140B江弘毅からメールがとどいいていた。

ところで京都精華大学の「まちづくり論」、今日はですね、ハイパーインダストリアル世界の「みんな」すなわち「遠景のなかに溶解した個」ではなく、街場こそが「われわれ」という間主観的な意識をつくり出し、だからこそ「エッジのたった個」が立ち上がるという話でした。

バロックの館の1階部分の説明で、白板に絵を描いたわけです。
「おおおー」という感じで受けました。
(略)

続きを読む

午前7時45分起床。浅草は晴れ。

11月22日の夜のことだが、若いお客様が来られ、児玉末っ子とはしごをした。呑みながら、そして食べながら話していたことは、喧嘩しない戦略、若しくは口喧嘩世界最強というような、他愛もないことだった。

続きを読む

広くて薄い紐帯とHUB
広くて薄い紐帯とHUB

続きを読む

ネイチャーメイド アスタキサンチン
ネイチャーメイド アスタキサンチン

続きを読む

午前7時起床、梅田は曇り。ただ今、阪急バスターミナル近くのビクターという喫茶店で朝食中。[桃組 秋の勉強会(というか飲み会?)in飯田]へ、これから高速バスで移動なのである。なので続きは後ほどなのである。

梅田 8:30  伊那・箕輪―大阪 アルペン号 上飯田 12:36

続きを読む

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Powered by Movable Type 5.2.13