ねぎどんのかき揚げねぎどんのかき揚げ


ねぎどんの「かき揚げ」は何が入っていても単純に「かき揚げ」なのである

午前5時起床。市原は晴れ。「ねぎどん」で食べる蕎麦はうまい。ちゃんと蕎麦の味がする。そしてその蕎麦を引き立てるようにある「かき揚げ」がまた格別なのだ、ということを今更ながらに思い知ったのだ。

ルネ・マグリットの 『夢の解釈 Key to Dreams 』(1930年)この日は「おおもり」と「かき揚げ」を註文したのだが、「かき揚げ」が遅れてやってきた。なぜか、それはおばさん忘れていたからである。

そのおかげか、あたしの直前に出たものと中身が違うのだが、これが笑える。前のは桜海老が散らしてあってピンク色なのだが、私のものは春菊が入っている。

単純に色が違うだけなのか、との思いは間違いであって、味も全然違うのだ。なにせあたしの「かき揚げ」にはあの春菊入りと来ている。

いや、これでなくては、と思わず拍手したくなった。この店はまさに正しいのだ。

それは中に何が入っていようが「かき揚げ」は「かき揚げ」なのだ、ということを教えてくれているからである。

桜えびであれ、春菊であれ、例えパイナップルが入っていても「かき揚げ」は「かき揚げ」なのである。

であれば、その時の気分で「かき揚げ」と云ってもらえる「ねぎどん」はなんと素晴らしい店なのだろう。

まさにルネ・マグリットの 『夢の解釈 Key to Dreams 』(1930年)である。馬はドア、時計は風、花瓶は鳥でいいのである。

これは絶対にチェーン店には真似できないし、それどころか「ねぎどん」のおばさんしかできない技なのだと思うのだ。浅草でランチ

おおもり
ねぎどん
台東区千束1丁目17-9