天ぷらそば(並)
午前4時40分起床。浅草はくもり。
「琴富貴」(というか町の蕎麦屋)で「天ぷら」と云えば「海老天」のことなのだが、
その「海老天」が1つ蕎麦にのっている。
それだけでも「海老天」は蕎麦全体を映えさせるものがある。
不思議なものだ。
この「海老天」が大きければ大きい程、食べる側としては嬉しいのは、半分正しく半分違うのだが、
そう丼を飾る色々な具材があってのことなのだ。
その「海老天」と共に添えられた「三つ葉」、そして「かまぼこ」は見事な飾り入りだ。
濃い緑の「わかめ」はいつもの場所にあり、何時ものように食べはじめるのだ。
先ずは蕎麦を一口手繰るのである。
実を云えば、この一口目が一番好きなのだよ(笑)。
そして「海老天」をズブズブと汁の中に尻尾の付け根まで沈めてやる。
そして沈めていた「海老天」が出来上がってくるのを見極める。
「海老天」の衣が徐々に汁を含んでゆき、もう少しでばらばらになりそうなその姿をガブリとやるのである。
もっともばらばらになるのは衣だけで海老は崩れもしないのだが(笑)。
「天ぷら」の油が染み出た汁を徐に蕎麦と混ぜ合わる。
そして手繰る。
うまいのだよ(笑)。
だけど「天ぷら」が「海老天」であるがなかろうが、いつもあたしの願いは1つだけなのだ。
そう、うまいのが一番なのだよ(笑)。
海老天を食べる
うまいのだよ(笑)
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]
琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5