冷しなめこおろし冷しなめこおろし


冷しなめこおろし

午前4時30分起床。浅草は晴れ。

ランチは「琴富貴」で「冷しなめこおろし」を手繰ったのだ。

勿論蕎麦だが、先日「ゆで太郎」で「冷しぶっかえけなめこそば」を手繰ろと思って行ったら無いのだよ。

「冷しぶっかえけなめこそば」は「なめこ」を食べる蕎麦なのだが、

メニューから消えたことは残念を超えてガッカリだったのだ。

(たぶん)「ゆで太郎」では「薬味そば」と並ぶ商品として店頭に送り出したはずなのに、である。

しかし捨てる神あれば拾う神ありである。

その「なめこ」を如何しても食べたかったあたしは「琴富貴」にそれを見つけたのだよ。

名前は「冷しなめこおろし」と云う。

やっぱり冷たい「ぶっかけ」スタイルに「きゅうり」と「わかめ」と「海苔」と「おろし」が入り、

それに「なめこ」が確りとある。

全体を軽く混ぜ合わせてから食べ始めると、いや至高のぬるぬるになって、それはそれはうまいのだよ(笑)。

この「冷しなめこおろし」は、勿論全体のぬるぬる加減が半端でなく何かに効きそうな気がしてくるのだ。

これを暑い時期に食べるともうたまらんのだ(笑)。

このぬるぬるが最近恋しいのは歳のせいか、と思うのだが、

「なめこ」はやっぱり付けてきたレンゲで掬って食べるのだよ。

いや、この蕎麦はうまいのだわ(笑)。

冷しなめこおろし冷しなめこおろし

先ずは蕎麦を手繰る先ずは蕎麦を手繰る

掻き混ぜてやるのだよ掻き混ぜてやるのだよ
すると至高のぬるぬるにる

この蕎麦のぬるぬるを見てくれこの蕎麦のぬるぬるを見てくれ

なめこはレンゲ掬って食べるのが正解だなめこはレンゲ掬って食べるのが正解だ
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5