サッポロ生ビール 黒ラベル(大)と(中)サッポロ生ビール 黒ラベル(大)と(中)


やっぱり『群衆』だよな

午前4時50分起床。浅草は晴れ。

一昨日は「隅田川花火大会」の日だったが、岩手からお客さまが来られ、夕餉を一緒に取ることにした。

でもだ、浅草での一献は諦め、銀座の「ビヤホールライオン銀座七丁目店」に行ったのだ。

浅草は異常な混み具合で、とてもゆっくり吞んでいることろでは無かったのだ。

あたし達は銀座に着くと、少しだけまってが中に案内された。

しかし中に通されたとは行っても、この雰囲気は何とも云えないおのがある。

そう、まるっきし「高村光太郎」が詠んだ「米久の晩餐」そのものなのだ。

「食慾とおしやべりとに今歓楽をつくす群衆、 まるで魂の銭湯のやうに」。

まさに賑やかに吞むならここは最高なのだよ(笑)。

先ずは「ビール」と云うことで「サッポロ生ビール 黒ラベル」の(大)と(中)を頼んだ。

勿論、極上の生ビール【こだわりの「一度注ぎ」】である。

先ずはビールが届くと「枝豆」と「泉州水なすのカルパッチョ」、「イベリコ豚のグリル」、

そして「炒めスパゲティ ナポリタン」を頼んだのだ。

あたしは殆ど食べられない「炒めスパゲティ ナポリタン」をちょいとつまめば、これが相変わらずの出来の良さなのだ(笑)。

「スパゲティ」の太さといい、麺の柔らかさといい、そして甘めのソースの味といい、もう云うことがなかった。

うまいのだよ(笑)。

「枝豆」と「泉州水なすのカルパッチョ」、「イベリコ豚のグリル」もつまんだのだが、

これぞ The 酒肴、まさにビールを吞むための食べ物がここにありなのだ。

そんなものだから、あたしは「サッポロ生ビール 黒ラベル」(大)をお代わりして吞んだのだが、

あげくに「白穂乃香」ももらい、それでお終いにしたのだよ。

少し呑み過ぎかなと思ったのだが、いや、うまかったのだよ(笑)。

ぎつしり並べた鍋台の前を
この世でいちばん居心地のいい自分の巣にして
正直まつたうの食慾とおしやべりとに今歓楽をつくす群衆、
まるで魂の銭湯のやうに
自分の心を平気でまる裸にする群衆、
かくしてゐたへんな隅隅の暗さまですつかりさらけ出して
のみ、むさぼり、わめき、笑ひ、そしてたまには怒る群衆、
人の世の内壁の無限の陰影に花咲かせて
せめて今夜は機嫌よく一ぱいきこしめす群衆、
まつ黒になつてはたらかねばならぬ明日を忘れて
年寄りやわかい女房に気前を見せてどんぶりの財布をはたく群衆、
アマゾンに叱られて小さくなるしかもくりからもんもんの群衆、
出来たての洋服を気にして四角にロオスをつつく群衆、
自分でかせいだ金のうまさをぢつとかみしめる群衆、
群衆、群衆、群衆。 (高村光太郎:「米久の晩餐」より

枝豆枝豆

泉州水なすのカルパッチョ泉州水なすのカルパッチョ

イベリコ豚のグリルイベリコ豚のグリル

炒めスパゲティ ナポリタン炒めスパゲティ ナポリタン
あたしの知る限り最高の逸品だ!

白穂乃香白穂乃香

ビヤホールライオン銀座七丁目店ビヤホールライオン銀座七丁目店

ビヤホールライオン銀座七丁目店
東京都中央区銀座7丁目9-20 銀座ライオンビル1F