カレーつけそば(大もり版)カレーつけそば(大もり版)


カレーつけそば(大もり版)

午前6時起床。浅草は晴れ。

この日のランチは「ゆで太郎 もつ次郎本所吾妻橋店」にしたのだが、最初から「カレーつけそば」を作るつもりだったのだ。

だた普段と違うのは蕎麦の量と云うことになる。

つまり「2枚もり」を「大もり」に替えてみたのだ。

理由は特に無くて、単純にどうなるのだろう、と云う好奇心からである。

今日の「カレールー」は勿論「無料クーポン券」だが、

番号が呼ばれカウンターに行くと、「大もり」と「カレールー」が出てくる。

「大もり」と「2枚もり」の差は「1.5:2.0」なわけで、量的にはさほど変わらないと思うのだが(たぶん)、

もでだ、出て来た「つけ汁」の椀が1つだけなのである。

まあ、それは最初から分かっていたのだが、

いざ「カレーつけそば」をセットしようとすると、あーと手が止まる。

何時もはあるべき「蕎麦湯」用の茶碗がないのが淋しいのだ。

蕎麦湯用茶碗の「有る/無し」の差が意外と大きいことに気がつくのだ。

まあ、それはさておき、蕎麦を手繰って「カレー」に汁少し加えた「カレーつけ汁」をつくる。

そして蕎麦を手繰ってつけて食べれば、それは何時もの通りにうまいのだよ(笑)。

そして残りの「蕎麦のつけ汁」で「大もり」を手繰るのだ。

やや量が少ないのが玉に瑕だが、ネギを散らした蕎麦汁のうまいこと(笑)。

食べ終わったら「蕎麦のつけ汁」を(カレーの器に)大夫捨ててから「蕎麦湯」を注ぐのである。

普段はつけ汁を捨てること等しなくても済むのだが、

まあ、こうして吞む「蕎麦湯」もうまいのだけれどもね(笑)。

カレーつけそば(大もり版)(準備完了)カレーつけそば(大もり版)(準備完了)

大もり大もり

つけ汁の1/3程をカレールーに加えてやるつけ汁の1/3程をカレールーに加えてやる

つけ汁つけ汁

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る

カレーつけ汁にどっぷりと入れてやるカレーつけ汁にどっぷりと入れてやる
うまいのだよ(笑)

蕎麦湯蕎麦湯
勿論うまいのだよ(笑)
[お蕎麦deランチ]

ゆで太郎 もつ次郎本所吾妻橋店
東京都墨田区吾妻橋3丁目7-4