冷し紅ショウガ天そば
午前4時20分起床。浅草は晴れ。
この日のランチは「文殊 浅草店」で「冷し紅ショウガ天そば」を手繰ったのだ。
これは「浅草店」の小さな自販機には無いもなので、
それで「冷しかけそば」を買い、「紅ショウガ天」は口頭で、それも現金で頼むのだ。
「冷し紅ショウガ天そば」は見ての通りで「冷しかけそば」に「紅ショウガ天」を合わせたに過ぎないが、
今日も「温泉たまご」は無かったのである(笑)。
無いとなればしょうがないので、「紅ショウガ天」だけのシンプルな形に収まったのだが、それがなかなかいい姿を見せてくれる。
なんと云っても「紅ショウガ天」が蕎麦の上部で燃えている。
見てくれ上の写真を、凄いだろう(笑)!
「紅ショウガ天」は紅さに差があるのだが、今日のは少し薄いかなと思うが、その存在感はピカ一だ。
だけど「紅ショウガ天」は固いのである。
なので「ぶっかけ」の汁に浸して待つのだよ。
その間に蕎麦を手繰るのだが、蕎麦は抜群にうまいのだ(笑)。
普段は「針金」のような固さが今日は何故か柔らかい。いったい如何したのだと思うが、かまわず手繰る。
そして「紅ショウガ天」だ。これはまだまだ固いのだが、
その内に柔らかくなってくるので(でもまだまだ針金だが)箸でちぎれる状態になって「紅しょうが天」に挑むのだ。
あー固いけれどもうまいのだよ(笑)。
こうして「紅しょうが天」をいじっていると、ほんのりと油が出て、蕎麦全体をコーティングしてくれる。
その蕎麦を手繰る。そうこれで味は益々うまくなってくる(笑)。
僅か10分たらずの「文殊浅草店」だけど、やっぱりうまいのだよ(笑)。
紅ショウガ天も食べる
蕎麦は更にうまくなるのだよ(笑)
[浅草でランチ][浅草グルメマップ]
文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街