![]() |
砂子さんからいただいた毛がにを使って、DSお料理ナビ#040かに玉をつくってみた。 |
- 材料(4人分)
かにの身 100g(もちろん今回は毛がにを使った) たけのこ水煮 60g にんじん 1/3本 干ししいたけ 2枚 きぬさや 4枚(今回は省略) 細ねぎ 2本 卵 6個
・卵の味付け
砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1/2 中華スープの素 小さじ1/2 水 大さじ5 塩 小さじ1/3
・しょうがあん
中華スープの素 小さじ1/2 水 大さじ5 しょうゆ 小さじ 1/2 しょうがのしぼり汁 小さじ1 塩 小さじ1/3 こしょう 少々 片栗粉 小さじ1
かにの身は、今回はミソとは混ぜないで使った――ミソを入れてもおいしいと思う。
作り方は、#097スペイン風オムレツの中華版のようなもので、具材を炒め、それをあらかじめつくっておいた味付け溶き卵に入れ、フライパンで焼くだけだ。
本当は一人前づつ分けて焼くように、指示されているのだが、面倒なので4人前をまとめて焼いてしまった。
なので、ますますスペイン風のオムレツに似てしまった。
あまり焼きすぎないよう――中をとろとろにつくってみようとしたのだが、やはりちょっと火が通り過ぎてしまった感は否めない。
しかし、かにがよいからだろう、もの凄くうまい!
Comments [2]
No.1うどん☆人二合さん
一人分づつ..あるいはせいぜい二人分づつ焼くというのは、
火の通り加減の調整がしやすいからですね。
沢山だと、周囲は完全に固まってしまうのに、中はまだ生...なんて事にもなりやすいです。
No.2momoさん
>うどん☆人二合さん
かに玉は、分けて焼いたほうがよいようです。(^^ゞ
量が多いとどうもうまくいきませんね。
次回はちゃんと分けてつくりたいと思います。