Wikipediaによれば、春は七種、秋は七草と書き分けたらしいので、私もそれを真似てみた。
七種は、今はスーパーで揃えられるし、フリーズドライでも売っている。
うちは手抜きしてフリーズドライを使ってみた。(笑)
春の七種。(Wikipediaより)
| 名前 | 現在の名前 | 科名 |
|---|---|---|
| 芹(せり) | 芹 | セリ科 |
| 薺(なずな) | 薺(ぺんぺん草) | アブラナ科 |
| 御形(ごぎょう) | 母子草(ははこぐさ) | キク科 |
| 繁縷(はこべら) | 繁縷(はこべ) | ナデシコ科 |
| 仏の座(ほとけのざ) | 小鬼田平子(こおにたびらこ) | キク科 |
| 菘(すずな) | 蕪(かぶ) | アブラナ科 |
| 蘿蔔(すずしろ) | 大根(だいこん) | アブラナ科 |
知らないものが多すぎるのは、身近にこれらがない生活しかしていないからで、それは別に困るわけではないが、なにか寂しい。
.jpg)
