午前7時起床。浅草は雨のち晴れ。
以下は当サイトの最近の検索ヒット数である。(トラックワードによる)
2007 年 01 月 16 日 の検索ヒット
合計 250 ヒット -: 115 -
: 79 -
: 42 -
: 14
2007 年 01 月 17 日 の検索ヒット
合計 169 ヒット -: 76 -
: 64 -
: 23 -
: 6
2007 年 01 月 18 日 の検索ヒット
合計 224 ヒット -: 100 -
: 78 -
: 40 -
: 6
2007 年 01 月 19 日 の検索ヒット
合計 331 ヒット -: 185 -
: 97 -
: 43 -
: 6
2007 年 01 月 20 日 の検索ヒット
合計 322 ヒット -: 188 -
: 100 -
: 18 -
: 16
2007 年 01 月 21 日 の検索ヒット
合計 261 ヒット -: 142 -
: 94 -
: 16 -
: 9
18日を境に、検索ヒット数で、Yahoo!がGoogleを上回る傾向が恒常化している。
たぶんこれで正常なのかなとは思うのだが、どうなのだろう。
米国での検索エンジンシェアは、Googleが飛びぬけている。
(図引用:ITmedia News)
しかし日本ではYahoo!が圧倒的に強い――例えば GA-Proのランキングを見てほしい。
であれば最初からYahoo!がGoogleを上回っていてよかったのだろうが、このブログはそうではなかったわけだ。
では、なぜそうなったのかはわからない――だいたいやっていることといえば、毎日飽きずに書いているとう事ぐらいなので、なにがSEO的に功を奏しているのかはわからないのだ――。当然調べてみるつもりだけれども。
ただこの変化は、検索ヒット数全体の向上にもつながっており、1ヶ月前には180検索ヒットがあれば万歳だったものが――もっと前の昨年の10月頃は120/1日程度だったものが――、最近は250ヒットを超えているし、勿論全体のページビュー数も増えている。
それはたぶん悪い傾向ではないだろうし、「機械的に偶有性を高める」というこのブログ開設の目的も、(徐々にだが)実現できているということなのだろう。
要はエントリー数――つまりData as the intel inside なのだろうと単純に思う。