かき揚げそば +生たまごかき揚げそば +生たまご


かき揚げそば +生たまご

午前4時30分起床。浅草は晴れ。 

今日は「文殊 浅草店」にしたのだが、あたしは食券機で「かき揚げそば」+「生たまご」を購入したのだ。

そう今日は「かき揚げそば」+「生たまご」をランチにしようと云うのだ。

ここの「かき揚げそば」は「たまねぎ」の「かき揚げ」であり、いたってシンプルなのだが、

シンプル故にその味の8割は「汁」によって決まると云ってもよい。

今日の「汁」は黒い色とは裏腹にやや薄いなと思わせたのだが、

浅草の「文殊」で食べる「蕎麦」というと、どちらかと云う塩っぱい濃い味のものが思い浮かぶものだ。

今日の「汁」は(腎臓をいたわって「汁」を残す)あたしには丁度いいかな、と思わせるものだったのだが、

他のお客さんはどう思っているのかと気に掛かる。

まあ、それに「生たまご」を付けて、少しでも栄養の足しになればいいのだが、

さて先ずは「かき揚げ」を「汁」に沈め、「汁」を「かき揚げ」に吸わせてやるのと同時に、油を「蕎麦」に薄く纏わせる。

その油を纏った「蕎麦」を手繰るとうまいのだよ(笑)。

「文殊浅草店」と云えば「春菊天そば」があたしの決まりなのだが、

この「かき揚げ」の気均一さ故さ、そして「生たまご」を崩すと「かき揚げ」と「生たまご」の色の対比が見事だ。

だからこそ「汁」の味こそ味の決め手なのだが、今日の「かき揚げそば」は、あたしにはうまかったのだよ(笑)。

かき揚げそば+生たまごかき揚げそば+生たまご

かき揚げそば+生たまごかき揚げそば+生たまご

かき揚げを汁に沈めるのだかき揚げを汁に沈めるのだ

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る

かき揚げと黄色いたまごかき揚げと黄色いたまご

それを混ぜて食べるのだそれを混ぜて食べるのだ
うまいのだよ(笑)
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街