Being Digital
Web化する社会・社会化するWeb
午前6時30分起床。盛岡はくもり。さすがに寒さを感じる朝である。今朝は、前日のエントリー「交換の原理・贈与の原理のメモ」の続きを書こう。
中沢新一は「贈与の思考」を、人類最古の経済思想と云う。
後期旧石器時代の人類の心に発生した「贈与」の思考は、新石器革命による大規模な組織化をへて、一つの巨大な社会原理となったのちに、その極限に浮上してきた「純粋贈与」の思考を発展させて、さまざまな宗教の思考を生み出してきました。(中沢新一:『愛と経済のロゴス』:p72)
そして「交換」は「贈与」を母体としている、とも云うわけだ。
贈与は交換の母体でもあります。交換の原理から贈与が発生することはできませんが、贈与の原理の内部におこる微小な変化をきっかけとして、贈与とは異質な交換の原理が、その中から生まれてくるからです。(中沢新一:『愛と経済のロゴス』:p72)
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年11月02日 | 個別記事
| コメント (3)
| トラックバック (1)
午前6時20分起床。浅草は晴れ。今朝はこれから盛岡へ出張である。
時間的的余裕もないので、「交換の原理」と「贈与の原理」について簡単なメモを書いてお茶を濁すこととしたい。
これは「桃語」にまとめよう、とは思っていたものの、思っているだけでやらないのは、いつもの私のやり口だ。
それでもメモぐらい書いておいた方がいいかもしれないな、と思ったのは、昨日「日本人は意地悪か―Web2.0はとても社会心理学的と云うか行動経済学的なものなのである。 」で「贈与の原理」について触れたからだし、私がWeb2.0 memeの理解で、もっともわけのわからない「Radical Trust」の鍵のひとつが、ここにあると思う直感からだ。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年11月01日 | 個別記事
| トラックバック (0)
午前6時30分起床。浅草はくもり。
今朝は、イエイリ建設ITラボの、『「日本人は意地悪か?」記事で考えた「まちづくりデータの流通」問題』に反応してみたい。
世間一般に、「当社に著作権があるから」といった理由で、自社で使いもせず、 かと言って、売れる訳でもなく、“死蔵”されているデータはいろいろとありそうです。 その一方で、インターネットの世界では、タダで提供されるサービスや、タダ見できるコンテンツ が、いろいろと登場してきますが、主にアメリカなど海外が発端となり、日本がそれに追随していく、 というパターンが多いような感じがします。
日本人は意地悪か
この要因を家入さんは「日本人は意地悪か」に探っているのだが、ここでは日本経済新聞に連載されている大阪大学の西條辰義教授の「経済行動と感情」を参照している。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年10月31日 | 個別記事
| コメント (2)
| トラックバック (1)
午前6時起床。浅草はくもり。下は昨日(10月24日)の当ブログのキーワード別検索ヒット数のベスト3である。(トラックワードによる)
そして、4位から10位は次の通りだ。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年10月25日 | 個別記事
| トラックバック (1)
今日(9月27日)、Googleは8周年を迎え、恒例のトップページアイコンの変更を実施した。
マウスポインターをケーキの上に置くと”Google 8th Birthday”の文字がポップアップされた。
8周年というのは、私がこの仕事を始めてからの期間と同じなのだけれども、まあ、比べる意味もないのはたしかだ。(笑)
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年09月27日 | 個別記事
| トラックバック (0)