Being Digital

Web化する社会・社会化するWeb

吾日三省―バイナリーと自己言及とブログ。

吾日三省

午前6時起床。浅草はくもり。ひできさんから「Web2.0と建設業―4月20日CCPM合同勉強会での講演用PPT」に対して「吾日三省 21世紀の地域の建設会社バージョン 試案」をトラバいただいていた。ここのところインターネットをゆっくり巡回する時間がとれないでいたのだが、ようやく昨日エントリー読ませていただいた。

今日一日、私は、地域社会に対して「忠」を尽くしたか?心から謙虚に感謝したか?*2

今日一日、私は、情報発信をあらゆるチャンネルで試みたか?ももちさんの記事を読んだか?*3

今日一日、私は、変化する社会に謙虚であったか?学び続けたか?互いに繁栄するべく相手と真剣に向かい合えたか?

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年05月01日 | 個別記事 | トラックバック (1)

ブログ化―データベース的に書くこと。

技術的に偶有性を高める

私がこのブログで実験的に取り組んできたことは、浅草+たべものorお店の名前という検索フレーズで、検索結果の上位にくること――つまり技術的に偶有性を高めることであることは先にも書いた――そしてその具体的手法として「データベース的に書くこと」を続けてきた。

それを現時点で反省すれば、その目論見はある程度成功しているといえるだろう。たとえば以下は、昨日(4月29日)の検索結果から先頭に「浅草」キーワードをもつものの集計である――トラックワードによる。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年04月30日 | 個別記事 | トラックバック (1)

Being Digital―というよりもThe Habit of Beingとしてのブログ化というような勉強会

午前5時起床。浅草は晴れ。

昨日は、岩見沢の馬渕建設さんでBeing Digital――というよりも「The Habit of Being:存在することの習慣」だろうね――な勉強会であった。

まにあ・1号

まにあ・1号最初はなぜか、まにあ・1号の話からスタート。一昨日、突然「しゃべらせろ」と割り込んできた。特に断る理由もないし、なにを話すのか興味があったので、しゃべってもらうことにした。

彼は最近になってブログを始めたのだが、ブログを書くことでわかる偶有性の存在と自己の指し示し、というような哲学的な話であった。

コミュニケーション

彼は、他者からの自分の定義と自己による自己の定義が違う、ということに最近気が付いたらしいのだが、私から言えばそれは、単なる情報発信不足でしかなく、つまりは二クラス・ルーマンの 「〈情報/伝達〉の差異の理解」というコミュニケーション定義に忠実なだけである。

情報を発信することで、他者は〈情報/伝達〉の差異を理解する。そのことで、コミュニケーションはオートポイエーシス的に再生される。つまり情報を発信し続けるという「The Habit of Being:存在することの習慣」。

たぶんブログ化で彼はそれを感じることができたのだと思う。特に彼は Web2.0 meme のいう タグ:Taggingの面白さを実感しているようであったが、まさにそれは自己による「指し示し」でしかない――ことで差異を孕む――ことでコミュニケーションの再生産性をもたらす。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年04月29日 | 個別記事 | トラックバック (1)

岩見沢建設協会のBeing Digital

午前6時20分起床。岩見沢は晴れ。旭川では雪が降っているらしい。

一昨日から岩見沢市に入っていて、岩見沢建設協会のBeing Digital中である。

岩見沢建設協会研修 岩見沢建設協会研修中

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年04月27日 | 個別記事 | トラックバック (0)

鏡像としてのWeb。

午前5時30分起床。浅草はくもり。「Web2.0と建設業―4月20日CCPM合同勉強会での講演用PPT」にひできさんからトラックバックをいただき、その関連で、yokoさんから「Web2.0のロゴ―Web2.0 Logo Creator by Alex P」にトラックバックをいただいた。大変ありがとうございます。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年04月24日 | 個別記事 | コメント (4) | トラックバック (0)