Being Digital

Web化する社会・社会化するWeb

交換の原理が僕たちを定義しようとしているとき、僕たちは情報を発信しながら、定義されることから逃げ続けなくてはならないだろう。

午前7時20分起床。浅草は雨。

普遍経済学「交換の原理が僕たちを定義しようとしているとき、僕たちは情報を発信しながら、定義されることから逃げ続けなくてはならないだろう」。

これは16日の午前中、空知建協に顔を出したときに、居合わせた皆さんとはなしたことだ。

交換の原理の支配力が強いとき、私たちの取れる戦略はふたつあるだろう。

ひとつはその大きな流れに身をまかせてしまうこと。

もうひとつは、その大きな流れに乗りながらさらに加速することで独自性を保つこと。

交換の原理の支配とは――つまりは私たちを労働力という商品として値踏みしようとする運動が支配的な状況である。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年02月18日 | 個別記事 | トラックバック (0)

Web2.0と公共事業。

午前5時30分起床。岩見沢はくもり。

岩見沢での短い講演

昨日は、岩見沢市にて短い講演。聞いてくださったのは、発注者の方と受注者の方。演題は別になかったけれども、あえてつければ「Web2.0と公共事業」ということになるだろう。

以下同席された、まにあ・1号さんのレポートである。(例によって無断引用、図の挿入は桃知)。(笑)

こんなテクストをあっさりと書くのだから、まにあ・1号さんの力量も素晴らしい――私は今朝反省を試みようとしたのだけれども、まにあ・1号さんのテクストを読んでそれをあきらめた。

まにあ・1号のレポート

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年02月16日 | 個別記事 | トラックバック (1)

機械に人間の感性がわかるのだろうか―参照:『定本 物語消費論』(大塚英志)

午前6時起床。浅草は晴れ。

書き手の感性を81種類に細分化--NTTアド、ブログ分析サービス開始」(CNET Japan)

ブログやSNSなどで話題になった商品やサービスについて、従来の分析エンジンが行っている商品名などの単語の出現頻度だけではなく、そのブロガーが商品を購入しているか否かを把握したり、好意的に書いたのか、それとも否定的なのか、といった書き手の感性を最大81種類に細分化してレポートしたりすることが可能。自発的に書かれたブログ記事をベースにしているので、調査する側の偏見や先入観を受けない、消費者の本音を引き出せるとしている。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年02月15日 | 個別記事 | トラックバック (0)

GoogleのHappy Valentine's Day ロゴ。

 

GoogleのHappy Valentine's Day ロゴの記録。
http://www.google.co.jp/logos/valentine07.gif

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年02月14日 | 個別記事 | トラックバック (0)

ロングテールとファインダビリティ。

ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘」(CNET)

Web 2.0の世界ではおなじみのキーワードとなった「ロングテール」。Wired誌の編集長、Chris Anderson氏が提唱した言葉だ。そのAnderson氏が2月9日、米サンディエゴにて開催中のイベント「FASTfoward 07」に登場し、「ロングテール中級編」として講演を行った。

...全文を読む

投稿者: momo at 2007年02月14日 | 個別記事 | トラックバック (2)