薬味そば薬味そば


薬味そば

午前5時15分起床。浅草は晴れ。

この日は「ゆで太郎もつ次郎本所吾妻橋店」に出掛けたのだ。

此の処ちょっと暖かいので「冷たいそば」でも食ってやるかと考えていた。

そうなれば一番うまいものを食おうと「薬味そば」の食券を自販機で買うとカウンターへ渡した。

しばらくして「薬味そば」が出来上がる。

いや、「ゆで太郎」では温かい蕎麦はいまいちというか、何時も心配しながら手繰っているのだが、

ここではちゃんと蕎麦が生きている。

蕎麦の上を飾る数々のトッピングが見事ときている。

だが、その姿を瞼に残し、トッピングと蕎麦を混ぜ合わせてやるのだ。

「薬味そば」がうまい、と云われている秘密は明確で、数多くのトッピングが混ざり合うことで生まれる混沌(カオス)故なのだ。

この「薬味そば」は全てが絶妙なのであって、

蕎麦の茹で具合、トッピングの絶妙さ、そして茄子と揚げ玉がつくる、これまた絶妙なあぶら感である。

茄子、茗荷、貝割れ大根、ねぎ、天かす、海苔、花がつお、そして蕎麦を掻き混ぜてやる。

この掻き混ぜるという行為は、最近なんでもやるようになったのだが、

掻き混ぜることで、この蕎麦は1.5倍はうまくなるのだよ(笑)。

今日も掻き混ぜれば、混沌としたその姿にがぶりつくのだよ。

勿論、うまかったのだよ(笑)。

薬味そば薬味そば

蕎麦の上を飾る数々のトッピングが見事だ蕎麦の上を飾る数々のトッピングが見事だ

混沌だ!混沌だ!

蕎麦を手繰るのだよ(笑)蕎麦を手繰るのだよ(笑)
[お蕎麦deランチ]

ゆで太郎もつ次郎本所吾妻橋店
東京都墨田区吾妻橋3丁目7-4