天ぷらそば(並)天ぷらそば(並)


天ぷらそば(並)

午前4時10分起床。浅草は晴れ。

今日は「琴富貴」で「天ぷらそば」の「並」を手繰った。

「並」は「天ぷら](海老天)は1つだけだが、いつもこの「海老天」を最高にして食べようという気持ちで迎えるのである。

蕎麦がやってきてしげしげと丼の中を見るのだ。

「天ぷら」と共に添えられた三つ葉がいいアクセントになっているはずが、

今日は茎ばかりで葉っぱがないのだよ。

かまぼこは飾り入りだが「海老天」の枕になってしまっている(笑)。

濃い緑のわかめもはなにかにかのせましたよ、という様相で、

いまいち気合いの抜けた「天ぷらそば」だった。

しかし食べることの流儀は何時も一緒である。

「海老天」をズブズブと汁の中に尻尾の付け根まで十沈めてやるのだ。

そして蕎麦を手繰るのである。うまいのだ(笑)。

蕎麦を手繰っていると、沈めていた「海老天」が出来上がってくるのだよ。

「天ぷらそば」の醍醐味は、「天ぷら」の衣が徐々に汁を含んでゆき、もう少しでばらばらになりそうなその姿をガブリとやることが一つ。

そして「天ぷら」の油が染み出た汁を徐に蕎麦と混ぜ合わせ手繰ることなのである。

「天ぷら」があると立ち喰い蕎麦だろうが街の蕎麦屋だろうが、食べ方は一緒なのだ。

そうして食う「天ぷらそば」は、あーうまいのだよ(笑)。

天ぷらそば天ぷらそば

まずはじっとその様相を見るまずはじっとその様相を見る

>ズブズブと汁の中に沈めるのだよズブズブと汁の中に沈めるのだよ

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る

かまぼこも食べるかまぼこも食べる

海老天を食べる海老天を食べる
うまいのだよ(笑)
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5