月見コロッケそば月見コロッケそば


月見コロッケそば

午前3時10分起床。浅草は晴れ。

今日は「文殊 浅草店」でランチだ。

珍しく「月見コロッケそば」を頼んだのだ。

つまり「コロッケそば」に「生たまご」のトッピングである。

しかしだ、蕎麦に玉子を落とすのは日常なのだが、

なぜ「コロッケそば」に生たまごを落としたものを「コロッケ玉そば」とは呼ばず、

「月見ころっけそば」と呼ぶのかが不思議である。

「かきあげそば」+「生たまご」は「天玉そば」であり、間違っても「月見かきあげそば」とは呼ばないのだ。

まあ、うまいからどっちでもいいのだが(笑)。

さて本題だ。「コロッケ」は「じゃがいも」と「少量の挽肉」から出来ている。

まあ、コロッケの部類では最低の物だろう。

だけど、これが汁を吸い、その姿を崩すころ、抜群のうまさを発揮するのだよ(笑)。

だから「コロッケ」が汁を吸い込むのをしばらく待つのである。

その間、先ずは蕎麦を手繰ってみる。

何時手繰ろうとも文殊の蕎麦は最高の出来だ!

そして崩れかけた「コロッケ」を食べると、これが汁を吸い込み崩れかけた己自身とのハイブリッドをみせる。

さらには黄色い玉子の黄身を蕎麦に散らすと、まるで世の中が変わった様に抜群にうまくなるのだ。

丼の中はカオスになっているのだよ(笑)。

パンセソバージュ月見コロッケそば
パンセソバージュ
蕎麦の上の三色スミレ

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る
うまいのだよ(笑)

コロッケを汁に浸して崩壊寸前に迄もっていくコロッケを汁に浸して崩壊寸前に迄もっていく

コロッケが崩壊寸前のところで一口食べてみるコロッケが崩壊寸前のところで一口食べてみる
いや、うまいのだよ(笑)

玉子の黄身も蕎麦に散らすのだ玉子の黄身も蕎麦に散らすのだ
もうカオスだよ(笑)
うまいのだ!
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街