ねぎどんの得もり+春菊天+桜えび天ともり+桜えび天+ごぼう天
午前4時20分起床。浅草はくもり。
この日は家人と一緒の休みで、久しぶりに「ねぎどん」の営業日だったものだから、午前11時30分には店に入ったのだ。
そしたら空いている席は2つだけという繁昌状態。
これだから「ねぎどん」はあなどれないのである。
食券の自販機の前へ行って「得もり」+「春菊天」+「桜えび天」と、
家人の為に「もり」+「桜えび天」+「ごぼう天」を買ったが、今日は「得もり」である。
後のことは身体に聞いてくれなのだよ(笑)。
暫くして二人とも蕎麦と「天ぷら」が出てくる。
早速蕎麦を手繰るとこれがうま過ぎる位にうまいのだよ(笑)。
そして「春菊天」を食べる。サクサクとこれもどうしよもないのだ。
普通、蕎麦屋の「天ぷら」というと、どちらかというともったりとした感じのものが多いのだけれども、
ここまでクリスピーなのは「一由そば」位かと思う。
いや「ねぎどん」は更にクリスピーかもしれない。何よりも衣が薄いのだし、
素材の味を壊さずに最大限にクリスピーなのだ。水分が消えてなくなるギリギリの線なのだよ。
こんな天ぷらはちょっと余所では食べられるものではないのであるな(笑)。
いや流石は「ねぎどん」だ、どれもが全て「ねぎどん」の味に染まってる。
食欲がない、と云っていた家人も全て平らげた。
「ねぎどん」を食べ続けられるあたし達はなんて幸せなんだと思うのだよ(笑)。
桜えび天+春菊天
春菊天の陰になって桜えび天が見えないのだよ(笑)
ねぎどん
東京都台東区千束一丁目17-9