群衆
午前4時30分起床。浅草は晴れ。
うまいビールを呑みに銀座へ行ったのだよ。勿論「ビヤホールライオン銀座七丁目店」にだ。
インバウンドの方が多いな、と思いながら外に並んだが、さほど待つこともなく中に案内された。
先ずは「ビール」と云うことで、「白穂乃香」と「サッポロ生ビール 黒ラベル」の(大)を頼んでみた。
家人の好物である「白穂乃香」を普通ならあたしも貰うのだが、今日は「サッポロ生ビール 黒ラベル」、それも(大)なのである。
極上の生ビール【こだわりの「一度注ぎ」】である、今日は呑む気満々なのだよ(笑)。
先ずはビールが届くと「プレッツェル」と「ビヤホールのカリーブルスト」、「炒めスパゲティ ナポリタン」
それから「フィッシュ&チップス」と「コンビネーションサラダ」を頼んだのだ。
しかしこれらの料理がほぼ同時期に届いたものだから、狭いテーブルが一杯になるが、その姿が絶対にいいのだよ(笑)。
相変わらずうまい「炒めスパゲティ ナポリタン」は最高だし、
「プレッツェル」と「フィッシュ&チップス」それから「コンビネーションサラダ」もうまいのだ(笑)。
それから「ビヤホールのカリーブルスト」を初めて食べたのだが、カレーの味も効いていて最高なのだ。
余りにうまかったものだから、あたしは「サッポロ生ビール 黒ラベル」(中)をお代わりしたのだよ。
しかしここは高村光太郎が詠んだ「米久の晩餐」そのものじゃないか。
いや賑やかに吞むならここは最高なのだよ(笑)。
ぎつしり並べた鍋台の前を
この世でいちばん居心地のいい自分の巣にして
正直まつたうの食慾とおしやべりとに今歓楽をつくす群衆、
まるで魂の銭湯のやうに
自分の心を平気でまる裸にする群衆、
かくしてゐたへんな隅隅の暗さまですつかりさらけ出して
のみ、むさぼり、わめき、笑ひ、そしてたまには怒る群衆、
人の世の内壁の無限の陰影に花咲かせて
せめて今夜は機嫌よく一ぱいきこしめす群衆、
まつ黒になつてはたらかねばならぬ明日を忘れて
年寄りやわかい女房に気前を見せてどんぶりの財布をはたく群衆、
アマゾンに叱られて小さくなるしかもくりからもんもんの群衆、
出来たての洋服を気にして四角にロオスをつつく群衆、
自分でかせいだ金のうまさをぢつとかみしめる群衆、
群衆、群衆、群衆。 (高村光太郎:「米久の晩餐」より
ビヤホールライオン銀座七丁目店
東京都中央区銀座7丁目9-20 銀座ライオンビル1F