2007年4月の記事一覧
![]() |
字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ |
午前5時30分起床。浅草はくもり。「Web2.0と建設業―4月20日CCPM合同勉強会での講演用PPT」にひできさんからトラックバックをいただき、その関連で、yokoさんから「Web2.0のロゴ―Web2.0 Logo Creator by Alex P」にトラックバックをいただいた。大変ありがとうございます。
ロシア料理 ラルース
浅草にはロシア料理の店が(私の知る限り)3件ほどあるが、ラルースは(私的には)1番の店である。
ランチメニューはないので、滅多にランチで使うことはない。ただこの日は、寒い中、外に居たせいもあって、無性にキャベツロールが食べたくなた。
そう、とにかくもラルースのキャベツロールは絶品なのである。
5月16日(水)、岩見沢市で開催されます「個人の活性化―人材と技術―」研修会の開催をご案内申し上げます。シリコンバレーでご活躍中の八木博さんを迎えて、地域と個人の活性化について考えます。
この研修会は、空知経営研究会(葉月会)の主催によるものですが、広く一般の方々の参加を歓迎します。懇親会も行いますので、多数の方のご参加をお待ち申し上げております。
つくばエクスプレス(TX)の浅草駅は香ばしい蒲焼のかおりが充満しているが、その原因を作っているのがこのうな鐵である。うな鐵の名物は浅草ひつまぶしであり、わざわざ名前に浅草が付くのは、名古屋のひつまぶしとは(かたちはよく似ているが)違うものであるからだ。それはうなぎの焼き方が違うことで味が違うということである。