午前6時40分起床、津はくもり。
2007年4月20日CCPM合同勉強会での講演用PPTをアップしましたのでご自由にお使いください。
続きを読む
(株)ビーイング本社(三重県津市)で開催されている、CCPM合同勉強会におよばれしていた。現在、各社の事例発表を聞かしていただいている。
.jpg)
続きを読む
午前6時起床。津は晴れ。
5月16日にアトムさんこと八木博さんを岩見沢市にお招きし、講演会を開催することになった。八木さんには、今年の新年会でもお話いただいているが、現在、日本を元気にするために積極的な活動をされており、そのバイタリティにはまったく頭がさがるのだ。今回は北海道のみなさんに、そのエネルギーを感じていただきたく、本格的な講演をお願いした。
先ほど、シリコンバレーの八木さんからのメールを読んだ。
テーマは、「シリコンバレーから見た、日本---個の確立が、日本再生の急務、では如何に?」ということで、お話できたらと思います。(多分、建築業界の方々は、そんなに甘くはないぞと、おっしゃられるに違いないのですが) 時間は、私のツール使いこなし技術を入れると、2時間になります。どうぞ、よろしくお願いします。
主催は空知経営研究会(葉月会)にお願いしているが、もちろん一般の方々も参加できるようにしたい。(会場は駅前の自治体ネットワークセンター4F:マルチメディアホールであるので、かなり大きい) 。詳細は一両日中にアップしたいと思う。
続きを読む
三重県津市へ移動してきた。移動時間に『日本人のしきたり』を読む。
この本は昨日、新千歳空港で購入したものだ。購入した理由は単純にベストセラーだから、ということだけなのだが、購入してはじめてわかったのは、これは2003年1月の発行であるということなのだ。そして私の疑問は、本の内容というよりも――この本は「日本のしきたり」についてのデータベース的な記述であり、辞書を読むような感覚である――、それが何故に今頃ベストセラーなのだろうか、ということであって、移動中そのことばかりを考えていた。
続きを読む
午前6時30分起床、岩見沢は晴れ。
Google八分
昨日の空知建協でのIT講習でのハプニング――なんと講習会場のパソコンが、ことごとくGoogleにアクセスできないのである。(詳細はまにあ・1号のブログを参照してほしい――「空知で凹む・・・・」)。それは直接にGoogleのサイトだけではなく、例えばGoogelの検索窓をもったこのサイトや、GoogleのAPIを使ったページ――例えば「浅草グルメマップ」や、Google Analyticsのタグを貼ってあるだろうサイトもダメなのである。LocaPoint(ロカポ)はともかくも、Google Mapsを使っていないちず窓や、まったく関係ないだろうと思われたBrogwriteのサイトにアクセスできないのにはまいった。
続きを読む
FOMASH903iを使っている。
それは携帯電話というよりも、デジタルカメラとしてである――私は滅多なことでは電話は使わない――。
しかし、この高機能なデバイスは、そんな単純な使い方でさえ年寄りを惑わせるには十分な複雑さをもつものだから、進化のスピードが早すぎる!、と愚痴のひとつも言いたくなる。
続きを読む
午前7時起床、札幌は晴れ。
以下は本日の空知建設業協会IT講習会用のメモである。
Web2.0
「あればいいなと思うものがWebにあって、しかも無料で使える。」ということを少しだけ実体験してみよう。
続きを読む