2007年4月の記事一覧

菜苑へ

レバニラ炒め昨日、花見にあぶれた帰り、居酒屋浩司で軽く飲んで、〆に千束通りの菜苑に向かった。私は冷蔵庫から勝手にビールを取り出し(コップとお手拭もね)、レバニラ炒めを頼んでそれで一杯やることにした。

私は飲むと殆ど食べないで済んでしまう人なので、こんなに食べきれるはずもないと思っていたのだが、予想に反して(なぜか)食べ切ってしまった。

続きを読む

青森煮干中華そば

中華そばつし馬今日のお昼は観音通りの「つしま」で中華そば(中:750円)を食べた。

この店は何度かラーメンのスタイルが様変わりしているのだが、今は「青森煮干中華そば」をだす「つし馬」である。

店頭の張り紙には、こんなことが書かれていた。

青森県の津軽地方ではらーめんと言えば「煮干」と言われる位、煮干を主体としたラーメンが昔から好まれ食されています。「蕎麦屋の流れ」を汲むラーメンが多い為だと考えられ時には「うどんの様だ」と評される事もあります。/当店の中華そばも故郷である青森の味をアレンジする事無く、全て手作りで「一生懸命」作っております。皆さんの故郷にも色々なラーメンがあると思いますが、「これが青森のらーめんか」と少しでも青森を感じて食していただけたら幸いです。店主

続きを読む

午前7時起床。浅草はくもり。昨日に比べればかなり肌寒い朝だ。

「岩手県知事選 建設業界だんまり 受注減余力なし」(河北新報ニュース:登録制)

岩手県知事選で県内の建設業界が沈黙を保っている。告示前に業界の政治団体が自主投票を決め、個別の動きもほとんど目立たない。公共工事減少で業者に余力はなく、国政野党の民主党が県政界で最大勢力を持つ岩手の特殊事情が業界の選挙離れを加速させる。業者は「今回は人物本位で選ぶ」と静観の構えだ。

続きを読む

午前7時起床。浅草は晴れ。今日は暖かい1日で、絶好の花見日和であった。

上野は満開

私は午後から上野のお山へ花見へ出かけた。桜も人出も、まさに満開であった。

上野の桜 上野の桜

続きを読む

黄金柑。

黄金柑

黄金柑黄金柑を手に入れた。静岡県産で地元で1ネット500円で売られているとのことだった。(つまり地元消費用)。これは生まれて初めて見た柑橘である。姿かたちはなかなかかわいらしい。

明治時代の始めに九州で発見されたもので、おそらく温州みかんと柚子の自然交配で発生したものだろうといわれています。 また、鹿児島周辺では、黄密柑(きみかん)などと呼ばれて栽培されています。愛媛県や静岡県では、黄金柑(オウゴンカン)と呼称されていますが、村松春太郎氏が愛媛県に本種を導入した際にこのように命名されたもので、この方が一般的。最近ではこの他にゴールデンオレンジなどとも呼ばれています。(引用:三島青果:黄金柑

続きを読む

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Google
Web www.momoti.com

Powered by Movable Type 5.2.13