サロマ湖のかきサロマ湖のかき


サロマ湖の恵み

午前3時40分起床。浅草ははれ。オホーツク沿岸の牡蠣は12月になってその出荷時期を迎える。この「サロマ湖の牡蠣」はオホーツクを代表するものだ。あたしはこの北の大地の恵みを、浅草で食べられることの幸せを毎年感じている。そう、「西村さん」からの贈与は、何時ものように「サロマ湖の牡蠣」なのだ。

ただ慣れ本当に親しんできた「河井商店」は店を閉めてしまい、今年も「寺本商店」が送ってくれた。あたしは「河井商店」には思い入れがあった。あの新聞紙に包まれてくる「ムキカキ」だ。「河合商店」は何時もそうして送ってくれていた。「寺本商店」は深緑色の紙である。でも、中身は一緒である、「サロマ湖のかき」なのだ。

蒸しカキとカキフライ

まずはこれを「蒸しかき」にする。この食べ方は「サロマ湖のかき」を頂くようになって覚えたものだ。正に「北のグルメ」と云っていい程うまい。この小さな身体の隅々までサロマ湖の汽水湖のうまさが充満している。正に無限小がこびりついたうまさなのだ。

そして翌日は「カキフライ」である。あたしは「カキフライ」が大好きだ。そして「カキフライ」と云えば「タルタルソース」なのだ。今日の「タルタルソース」は自家製で、何時ものよりもあっさりと出来上がっている。そう、この「タルタルソース」が丁度いいのだ。

さらに今年は唐揚げ専用のパン粉を買った。そのパン粉は、小麦粉もたまごもいらない、と云う。しかし使った処、油がはねてダメだ、と家人は最初の10個で諦める。しかし、その10個が抜群にうまかったのだ。いや、不思議なものだが、手抜きをしようとしたものが実にうまい(笑)。うまいモノが正義なら、これを正義と云わずになんと云おう。

カキフライ

サロマ湖