王さまの餃子(焼き過ぎだと思う)
この色を王さまの餃子とは呼べないだろう
王さまの餃子とニラレバ炒めとおぞう煮で一献
午前4時20分起床。浅草は晴れ。
餃子が食べたいな、と思えば、当然に「王さまの餃子」を食べに「餃子の王さま」へと行くのである。
行き慣れた店だが、作ってい人が一定しないのだ。
まず、店主を見ることは希になってしまったのが淋しい。
「餃子の王さま」は、あたし的には(まだ)浅草一番の町中華であり、着けば案の定行列が出来ている。
しばらく待って今日は1階の席だから余計にその思いは強いのだ。
早速「王さまの餃子」4人前と「ニラレバ炒め」と「おぞう煮」で「赤星」を頼む。
小さな包みに野菜がたっぷりと入った餃子を食べることを想像しただけでビールが欲しくなる。
ビールと餃子が抜群にあうことを教えてくれたのもこの店なのだ。
だけど今日の「王さまの餃子」はちょっと変だ。
色が濃すぎるのである。
つまり焼き過ぎだと思うのだ。
店主が焼いていればこうはなるまい、と思いながら食べれば、これはこれでいうまいのだから不思議なのだな(笑)。
だけども焼色があたしの好みを超えていることは事実なのだ。
一方「ニラレバ炒め」はと云えば「王さまの餃子」に劣らずのもので、そのプクプクとしたレバーを一つ食べればうまいのである(笑)。
そして「おぞう煮」であるが、当然これは家人のオーダーだが、あたしもそのスープだけをいただくのだ。
スープを飲むと、餅は食べた記憶がないのに、餅の味がする。
そう「無限小」、「まっくろくろすけ」のなせる技であるな。
スープの中に餅の「無限小」が溶け出している。そして、これはもの凄くうまいのだよ(笑)。
餃子の王さま
東京都台東区浅草一丁目30-8