冷しかき揚げそばを手繰る
午前4時30分起床。浅草は晴れ。
この日のランチは「文殊浅草店」で蕎麦を手繰った。
夏の定番「冷しかき揚げそば」だ。
ただ夏の定番とは云え、これもう少し時間が経つと容れ物と内様も変わるのである。
白い皿状の容れ物に入って「ゆでたまご」や「三つ葉」が入っていたりするのだが、
やっぱり「文殊」の「冷しかき揚げそば」はこのバージョン(丼は同じで温かいものを冷しにしたような形)が好きだ。
まず蕎麦を手繰ってやる。
蕎麦を手繰るとき濃く塩辛い汁とまぜるのでやるのだが、混ぜた汁の色が蕎麦にほんのりついてくる。
それがうまいのだよ(笑)。
さらには「かき揚げ」を食べようとすると、
この「玉ねぎ」主体の「かき揚げ」を汁に染み込ませるのに少々時間がかかるのだ。
その少々がまたいいのである(笑)。
「かき揚げ」は揚げたてではなく、しばらく置いてあったものであることで固くなってしまっているが立ち喰い蕎麦の「かき揚げ」である。
これを汁に浸しておいて柔らかくなってから食べるのであるが、その汁が冷たいので時間がかかるのだよ。
でもこうして食べる「かき揚げ」は温かいものとは違ったうまさがあって、
この「冷しかき揚げそば」はどうやったってうまいのだよ(笑)。
少しだけ柔らかくなったかき揚げを食う
これがうまいのだよ(笑)
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]
文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街