資料のダウンロードは(↓)から。
→ 9月11日東京独演会PPT+おまけ
じつに5ヶ月ぶりの東京独演会を開催いたします。皆様お誘いあわせの上ご来場くださいますようお願い申し上げます。
9・11東京独演会:2.0的社会の歩き方
【日 時】 2006年9月11日(月) 15:30~17:30 (開始時刻が30分変更になっています)
【受講料】 無料(懇親会費別)
桃知利男の浅草的ブログ
資料のダウンロードは(↓)から。
→ 9月11日東京独演会PPT+おまけ
じつに5ヶ月ぶりの東京独演会を開催いたします。皆様お誘いあわせの上ご来場くださいますようお願い申し上げます。
9・11東京独演会:2.0的社会の歩き方
【日 時】 2006年9月11日(月) 15:30~17:30 (開始時刻が30分変更になっています)
【受講料】 無料(懇親会費別)
午前6時3分起床。浅草はくもり。
目の痛みはほとんどなくなったのだが、充血と視力の低下は継続中で、今朝は普通のめがねにしてみたが――いままでは度付きのサングラスだった――、どうも世の中がはっきりとしない。(笑)
今朝はそれに付け加えて頭まで痛い。どうも調子が悪い。
ひできさんが、ご自身のブログ―KEN: (仮称)建築屋の社長ブログ 「建設業の信頼とは?」で、『桃論』について書いてくださった。
この本を書いた当事者とすれば、とても嬉しく、そしてありがたいことだと感謝している。
『桃論』は既に過去の書物でしかない。いまやAmazonのロングテールの一画を成しているに過ぎないものだ。
しかしひできさんが書いてくださったように、いまという時代に、まだ読まれる価値は(少しは)あるのかも知れない。
|
![]() |
目の具合は少しづつよくはなってはいるが、相変わらず太陽の光がダメなので、昨日のお昼は家人にKFC(ケンタッキーフライドチキン)を買ってきてもらった。