三位一体モデル
中沢新一の最新作となる『三位一体モデル』を読んだ。
![]() |
中沢新一(著) |
あまりのうすっぺらさに驚かされ、文字の大きさに助けられ(笑)、1時間もかからずに読み終えた。
桃知利男の浅草的ブログ
中沢新一の最新作となる『三位一体モデル』を読んだ。
![]() |
中沢新一(著) |
あまりのうすっぺらさに驚かされ、文字の大きさに助けられ(笑)、1時間もかからずに読み終えた。
11月22日、霧島温泉から移動し、霧島東神社を参拝した。霧島の高千穂の峰にニニギノミコトが降り立って初めて神々をお祭した所といわれているこの場所は、とても山深いところにあり、眼下には御池が望める。神聖な、というよりも、なにかのおどろおどろしさ、若しくは強烈な野生を感じさせる磁場。
午前7時30分起床。鹿屋はくもり。
昨晩は午前3時頃まで飲んでいて、ようやく目覚めた。
ANA 624 鹿児島(12:20) - 東京(羽田)(13:55)
で帰京する。
午前7時起床浅草は雨。昨日は、伝法院で座禅をくむという滅多にない機会に恵まれた。伝法院は浅草寺住職さまの居住する本坊で、戦災を逃れたため、古くは安永6年(1777)の建物が残っている。しかしここは原則非公開であって、滅多なことでは入ることはできない。私は今回でようやく二度目なのであった。
伝法院には、大泉池を中心とする廻遊式庭園がある。江戸時代初期の築造で、庭造りの名人といわれた小堀遠州作と説明を受けたのだが、その方がどんな人なのかはわからない。ここも当然のように普段は入ることができない。
写真はおなじみの五重塔だが、この方角からみると、普段目にしている風景とはまるで違うし、これが日曜日の浅草であることを忘れてしまうような静寂につつまれている。まさにアジール(公界)である。
昨日のログを見ていて気付いたのだけれども、Yahoo!検索では、タグ・クラウド:Tag cloudや「当サイトのタグ検索の結果」が、検索の結果として表示されている――例えば下のように。
(すべてのキーワード) |
![]() |
|
---|---|---|
広島県 向島 ランチ 焼肉 お好み焼き |
![]() ![]() |
サイトのページが検索された回数をキーワード単位で集計表示しています。キーワードは「先頭単語」別にまとめて表示しています。検索エンジンのアイコンをクリックすると検索結果ページが表示されます。(track wordより)
※この検索結果は2006年11月20日現在のもので、「現時点」で表示されるのかどうかはわからない。たぶん「このページ」が表示される可能性が高いだろう。