新年会のビンゴ大会であたった「九州各地ラーメンセット」(提供:さっちゃん♂ さま)が届いた。
ありがとうございます。
これだけあると、暫くはラーメン三昧になるなぁ、などと思いながら、午前中、雷門の松喜にいってチャーシューを仕入れ、そして万能葱を松喜の隣のオオゼキから調達してきた。
桃知利男の浅草的ブログ
午前7時起床。浅草は晴れ。
「ももちどっとこむ」のトップページをリニューアルしていた。
ロゴは(↓)を使ってね。(笑)
(このロゴはWeb2.0 Logo Creator by Alex Pで簡単につくることができる)。
Web2.0 Logoの解説:「Web2.0のロゴ―Web2.0 Logo Creator by Alex P」
午前6時20分起床。浅草は晴れ。
ここ2,3日、風邪で熱はあるし、喉は痛いわで薬を飲み続けた。その副作用でボーっとしていることが多く、脳みそがうまく機能していない――ただでさえギクシャクしている脳みそなのに。
昨日はだいぶ戻ってきたかのように思えたので、MySQLの設定と、MTのインストール&設定を1本やってみたのだけれども、どうも集中力が続かない。
それでリハビリ用に、クロード・レヴィ=ストロースの『 神話と意味』を引っ張り出してみた――文字が読めればなんとかなるが(私の)信条である。(笑)
![]() |
神話と意味 |
キムチ鍋
午前6時20分起床。浅草は晴れ。
1億人の大台維持 仮定人口試算、2055年総人口(産経新聞)
厚生労働省は26日、国民の結婚や出産に関する希望がかなった場合の仮定人口試算に基づき、人口減少をどの程度緩和できるかの見通しをまとめ、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の人口構造変化部会に示した。それによると、2055年の総人口は最大で1億391万人となり、1億人の大台を維持できる。さらに、年齢構成も14歳以下人口が現水準の「8人に1人」程度となることも分かった。
2055年の人口見通しに関して、少子化対策の効果を織り込んでいない将来人口推計(中位推計)では、総人口を8993万人、14歳以下の年少人口は752万人になると予測していた。
Feed2JSを使って、WebページにRSSフィードを表示するテスト。
現在、「ももち どっと こむ」のindex.htmlに表示させている内容と同じなのだが、使っているFeedBannerのバズ・ブーストよりはスタイルの設定が楽かなと。
まだ少し熱がある状態で、今日は使い物にならないわね、とどこからか声がする。
「アダルトサイト閲覧で懲戒処分」(ニッカンスポーツ)
神奈川県は31日、勤務中に職場のパソコンで株取引をしたり、アダルトサイトを閲覧したりしたとして、男性職員4人を減給などの懲戒処分にした。
県人事課によると、環境農政部の一般職員(48)は2004年以降、約10回にわたってインターネットで株を売買し、減給10分の1(3カ月)の処分を受けた。
同部の別の一般職員(48)も昨年10月、会議などで同僚がいなくなったすきにインターネットのアダルトサイトを繰り返し閲覧し、戒告処分に。いずれもネットワークの管理担当職員が不正アクセスに気付いた。
また、県はプロ野球チームのホームページなどを長時間、閲覧した県土整備部の40代と50代の一般職員2人も減給10分の1(3カ月)などの処分にした。