宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫知事は29日、談合防止策として、県発注事業の一般競争入札の対象を予定価格1000万円未満の事業にまで広げる考えを明らかにした。
![]()
全国知事会の談合防止指針は「1000万円以上」だが、記者団に、「1000万円というラインを下げようと思っている。官製談合で非常に悔しい思いをしているので、まず宮崎から新しいモデルを全国に示したい」と述べた。
店主戯言 一覧
うちの息子が持ってきた。
以下提供者のなをたさんの解説。
秋葉原でビンゴ大会用の景品を物色。アキバ名物おでん缶を購入。おでん缶にもいろいろあるが、やはり萌えの街なのでラオックスで販売してる「おてんちゃん」にした。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/22/666842-000.html
おてんちゃんもバージョン4になって、「つゆ入り」になったらしい。これに、やわらか戦車グッズを付けてみた。
技術者や職人(芸人もだね)というのは、ある意味ムラ的な円環の外に居ることで、気難しさ(扱いにくさ)を備え、ムラからは敬遠されてはいたが、その技術性をもって一人前として認められることで、つまり自由な民だったのだと(私は)考えている。
それが何時の間にか、ムラ的な円環に取り込まれてしまうことで、技術者や職人は単なる円環の中の機能でしかなくなってしまった。
その機能も、物言わぬ機能あることで、悪党性はさらに抑圧され虚勢されてきたのだと(私は)思う。
それが耐震偽装や入札妨害(官製談合問題)におけるわれわれの本当の弱さなのではないかと(私は)考えている。
以下は2004年12月18日の日記の再掲である――改行等の一部修正を行った。
そしてこれは、今朝書いた「耐震偽装のこと。」の補足のつもりで引用している。
【悪党・種に触れる】
昨晩は、予定通り、わたしんちの忘年会で、気の置けない方々と、春風亭美由紀さまと一緒に、午後7時から12時までね、5時間ほど、まったりとした時間をすごした。
わたしはこれがやりたかったのだ。
午前7時15分起床。浅草はくもり。
昨晩つくった "Tabblo-Croquette Day" にDVPさんからコメントをいただいていた。
My mom is dutch and she only makes these as a special treat. Yummy!
私の母はオランダ人ですが、彼女の特別料理がこれなんですよね。Yummy!
というようなニュアンスなのだと思うけれども、最後のYummy! の意味はわかるだろうか。
午前6時30分起床。浅草は晴れ。
お目当ては、ペンギン食堂の石垣島ラー油。
本日のみの特売品で、1本735円。
これは私の知る限りでは最安値である。
100本限定、お一人様1本限り。
なので1本しか買えなかった。
午後からもう一度行ってみようと思う――暇なのである。
午前8時起床。浅草は晴れ。
昨晩は居酒屋浩司にて痛飲。
故に二日酔い。
(私の)二日酔いの特効薬である、塩こぶ茶に梅干を入れたものを四杯飲んだが効かない。
午前中はまったく使い物にならず。