Being Digital 一覧

午前6時起床。盛岡は晴れ。

セレモニー

新ホームページ運用開始セレモニーパンフレット昨日は、(社)岩手県建設業協会の新ホームページ運用開始セレモニーに出席した。

「セレモニー」などというと、なにかものものしい感じがするだろう。

たしかに西畑雅司岩手県県土整備部長をはじめとしたご来賓の方々もおられたわけで、「ホームページ」という言葉のもつ概念からは、この「セレモニー」は、想像のつきにくいものかもしれない。

しかし協会という共同体には何事にも儀式が必要なのである。

続きを読む

日本ブログ村

事業者団体のブログ化を率先して実践中の芦別建設業協会と、熊本県建設業協会人吉支部建児の会には、試験的に「にほんブログ村」のブログランキングに参加していただいていた。

続きを読む

これはリハビリとして書くのだけれども、まだ熱は38℃を超えているし、寒気もしているのだから、脳みそが回るはずもなく、そういうどうしようもない状況の記録として読んでいただければ幸甚なのである。

ネット広告費

ネット広告費30%増、雑誌に迫る3630億円 電通発表」(Sankei WEB)

電通が20日発表した「平成18年の日本の広告費」によると、景気回復やトリノ五輪、サッカーW杯効果などから、総広告費(推定)は前年比0.6%増の5兆9954億円と3年連続で増加した。うちインターネット広告費は、29.3%増の3630億円と前年(54.8%増)に続く高い伸びを示し、雑誌(3887億円)に迫った。

ネット広告は、ブロードバンド(高速大容量)通信の普及に伴い16年にラジオを抜いたばかり。9年は約60億円だったが、この10年間で60倍に拡大。電通は19年には、ネットが雑誌を上回りテレビ、新聞に次ぐ規模になると予想している。

続きを読む

SNSは面倒?

SNS認知は約5割も実際の登録は3割弱--やめたのは「面倒になったから」(CNET)

SNSですることは「人の日記を読む(84.7%)」が最も多く、次いで「日記を書く(73.8%)」、「自分のプロフィールを書く(72.0%)」と続く。またSNSの良いところについては「日記などから友人の近況がわかる(66.2%)」、「無料である(57.2%)」、「友人が増える/友達の輪が広がる(42.5%)」などの回答が多く挙げられた。/一方、SNSをやめた理由は「面倒になったから(61.3%)」が最も多く、次いで「つまらなかったから(33.8%)」、「飽きたから(24.6%)」と続く。

続きを読む

SNS・Blogの視聴動向

SNS・Blog サイトへの訪問者数、2006年は約2,700万人――VRI 調査」(Japan internet.com)

株式会社ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は19日、2006年1年間の Blog とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の視聴動向を発表した。SNS の年間訪問者数は1,104万人、Blog の年間訪問者数は2,687万人で、これらを CGM(Consumer Generated Media)サイトとしてまとめると、年間訪問者数は2,734万人という規模になるという。/なお、SNS と Blog を併用しているユーザーは1,057万人であり、CGM トータルの38.7%を占める。

続きを読む

午前7時20分起床。浅草は雨。

普遍経済学「交換の原理が僕たちを定義しようとしているとき、僕たちは情報を発信しながら、定義されることから逃げ続けなくてはならないだろう」。

これは16日の午前中、空知建協に顔を出したときに、居合わせた皆さんとはなしたことだ。

交換の原理の支配力が強いとき、私たちの取れる戦略はふたつあるだろう。

ひとつはその大きな流れに身をまかせてしまうこと。

もうひとつは、その大きな流れに乗りながらさらに加速することで独自性を保つこと。

交換の原理の支配とは――つまりは私たちを労働力という商品として値踏みしようとする運動が支配的な状況である。

続きを読む

午前5時30分起床。岩見沢はくもり。

岩見沢での短い講演

昨日は、岩見沢市にて短い講演。聞いてくださったのは、発注者の方と受注者の方。演題は別になかったけれども、あえてつければ「Web2.0と公共事業」ということになるだろう。

以下同席された、まにあ・1号さんのレポートである。(例によって無断引用、図の挿入は桃知)。(笑)

こんなテクストをあっさりと書くのだから、まにあ・1号さんの力量も素晴らしい――私は今朝反省を試みようとしたのだけれども、まにあ・1号さんのテクストを読んでそれをあきらめた。

まにあ・1号のレポート

続きを読む

午前6時起床。浅草は晴れ。

書き手の感性を81種類に細分化--NTTアド、ブログ分析サービス開始」(CNET Japan)

ブログやSNSなどで話題になった商品やサービスについて、従来の分析エンジンが行っている商品名などの単語の出現頻度だけではなく、そのブロガーが商品を購入しているか否かを把握したり、好意的に書いたのか、それとも否定的なのか、といった書き手の感性を最大81種類に細分化してレポートしたりすることが可能。自発的に書かれたブログ記事をベースにしているので、調査する側の偏見や先入観を受けない、消費者の本音を引き出せるとしている。

続きを読む

 

GoogleのHappy Valentine's Day ロゴの記録。
http://www.google.co.jp/logos/valentine07.gif

続きを読む

ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘」(CNET)

Web 2.0の世界ではおなじみのキーワードとなった「ロングテール」。Wired誌の編集長、Chris Anderson氏が提唱した言葉だ。そのAnderson氏が2月9日、米サンディエゴにて開催中のイベント「FASTfoward 07」に登場し、「ロングテール中級編」として講演を行った。

続きを読む

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Google
Web www.momoti.com

Powered by Movable Type 5.2.13