「IT化講座」(現在は「Being Digital」に統合されている)の最初のエントリーに、これを書くのは少々気が惹けたのだが――たぶんマニュアル的なものをお望みの方には、敬遠されてしまうだろうから――、中沢新一の『フィロソフィア・ヤポニカ』は、私のIT化の教科書であるこことで、(あえて)これを最初に持ってきてしまった。
続きを読む
午前5時50分起床。浅草はくもり。今朝はラジオ体操をしてきた。ほぼ一年ぶりだが、既に身体のあちこちがだるい。運動不足も極まったり、か。
Tagging
最近、個人的には、Web2.0ミームのいう、Tagging がおもしろく、色々と試している。
続きを読む
午前6時15分起床。浅草はくもりから雨に変わった。
マックイーンは海老か?
装具に取り巻かれた節足動物のように、あたかも装具的な外骨格に筋肉が覆われているかのように、車に覆われた消費者はまるで貝を被った滑稽なヤドカリのようなものです。(ベルナール・スティグレール:『象徴の貧困』:p152)
これは昨晩、西村さんから頂いた北海しまえびの殻を剥きながら、映画「カーズ」の主人公、マックイーンのトミカを観ていた時に、ふと頭を過ぎったフレーズである。
続きを読む
午前7時起床。浅草は晴れ。今日も暑い一日となりそうだ。
続きを読む
午前6時起床。浅草はくもり。火曜日は裏浅草の店も定休日のところが多く、比較的静かな日常に戻る。
ブログ化
さて、このサイトもブログ化して約一ヶ月と十日が過ぎた。ブログ化で狙っていたのは、何よりも記事(エントリー)の固定アドレス化であって、それは検索エンジンでの引っかかりやすさ(偶然性)の向上を狙ってのものだ。
その効果は徐々に出ているようで、Taggingでいえば、カルト級の――だれも使わないような、と云う意味で――キーワードで、Googleの検索結果の一ページ目に、当サイトの記事が表示されるようになってきている。
続きを読む
ミーム再び
午前6時起床。浅草はくもり。Tim O'reillyのWeb2.0 meme という名指しに勇気付けられたわけではないが、最近「ミーム」概念を再び使い出している。
今日の法大EC最終回では、久しぶりにの右の図を使ってみようかと考えていた。 (クリックすると大きな画像が表示されます)
続きを読む
'06/12/26追記:「浅草グルメマップ(裏浅草中心)」をリリースしました。
浅草グルメマップをご利用の方は上記をご利用ください。
午前7時起床。浅草はくもり。
昨日の戯言で紹介した、Google Maps APIの練習用のページを、「裏浅草グルメマップ(試作)」と名付け、アーカイブ・メニューの一つとしてみた。
続きを読む
午前7時10分起床。浅草はくもり。ようやく、Google Maps API に手が回るようになった。昨晩、イタリアvsオーストラリア戦を見ながらつくってみたもの。
→ http://www.momoti.com/map/map01.htm
まだ、マッシュアップにはなっていない。
続きを読む
午前7時起床。浅草はくもり。今にも降りだしそうな気配だ。
続きを読む
午前7時45分起床。浅草は雨。カテゴリーに「 IT化講座 」を追加した。右のサイドバーで確認できるかと思う(追記:今はカテゴリの表示をしていない)。
MTの場合、空のカテゴリはリンク表示されないのはご存知の通りだ。
続きを読む