クロープクルア
あんまり暑いので、今日のランチは、クロープクルアで、食べる避暑にした。暑いときの、辛い料理は、茹で上がった脳細胞を活性化してくれる(ような気がする)。
クロープクルアは、浅草では貴重なタイ/ベトナム料理のハイブリッドな店である。その貴重さは、料理の珍しさもあるが、なによりも質の高さと良心的な価格設定と店主の向上心故のものである。
続きを読む
どら焼きミーム
どら焼きといえば、上野広小路の「うさぎや」である。なにしろ「どら焼き」は、ここの創造物なのである。つまりは「どら焼きミーム」発祥の地なのであるから、全ての「どら焼きミーム(技術のミーム)」は、ここの複製に過ぎない。
しかし、総じてミームの発祥元というのは、その創造性に慢心してしまい、複製先にしてやられることが多い。しかし「うさぎや」にその心配はまったくない。これが間違いなく日本一うまいどら焼きである(たぶん)。
続きを読む
午前7時起床。浅草はくもり時々雨。昨晩もアジール的宴会をしてしまった。アジールとは呪術的空間のことである。
芸術は呪術だ!(岡本太郎)
続きを読む
清司
私の持論は、寿司と洋食と蕎麦は、近所のがいちばんうまい――つまりパトリである――、というものであるが、昨晩は、まにあ・1号さんが来られたので、近所の寿司屋「清司」で一献(とはいうが、飲んでいたのは私だけである)。
.jpg)
(私のいつものつまみ「パパセット」と「蛸の薄造り」)
続きを読む
ステーキランチ
とにかくも肉が食べたかったので、久しぶりにデンジャーへでかけた。

(いちばん安いステーキランチ 150g 880円)
続きを読む
うな重
なにか蒸し暑いのことで、昼飯は千束通りの「つるや」でうな重にした。
うな重(中)1800円也。美しいうな重である。
姿がよいということは、何も足さない、なにも省かない、ということであって、つまり、基本を忠実に守るとこうなるということである。
続きを読む
こんぴらやのカレーうどん
こんぴらやは讃岐うどんの店で、内からはいちばん近いうどん屋である。私はこの店のカレーうどんが好きだ。
なによりも、カレーが(私の大好きな)ふにゃふにゃ系なのである。しかしうどんはぜんぜんふにゃふにゃ系ではない。しっかりとコシのある讃岐うどんである。
カレーの具はたぶん玉葱しかなく、それも超みじん切りなので、ざらっとした舌触りのみで、殆どなにもないも同然なのである。
続きを読む