笹団子
笹団子をいただいた。笹団子は新潟のパトリ的たべものであるが、私は好んでこの和菓子を食べるのは、福島にいた頃、会津方面に出かければ比較的容易にこれを入手可能だったからであり――つまり笹団子は新潟を中心としてかなり広い範囲にそのミーム圏を広げている――、日常的に食べていたからである。
そしてこれは保存食のようなものなので、硬くなっても大丈夫。電子レンジでやわらかくして食べることができる。
笹団子(ささだんご)は新潟県特産の餡の入ったヨモギ団子を数枚のササの葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端を搾り中央で結んで蒸した和菓子である。紐を解き、バナナのように上半分だけを剥いた状態で下部を持ちながらかぶりつくように食べるのが一般的。(Wikipedeia)
続きを読む
午前6時起床。浅草は晴れ。
統一地方選
統一地方選は22日、皮切りとなる北海道や東京など13都道県の知事選が告示された。東京を除けば、その論点は地域間格差――つまりは地域経済活性化である。
「格差、景気争点に選挙戦 13知事選に44人立候補」(東京新聞)
夏の参院選に向けた前哨戦と位置付ける各党の党首や幹部は各地で街頭演説。地域間格差や景気・雇用問題への取り組みなどを訴え、対決色を強めた。今回から首長選でのマニフェスト(公約集)配布が解禁された。
続きを読む
午前6時30分起床、浅草は晴れ。
ひできさんからのコメント
「水門談合70億ムダ使い…公取委調査。」に対してひできさんからコメントを頂いていた。
最近私のまわりで、商売は効率ではない、合理性でない、と言う人が増えています。
続きを読む
パイシュー
みるくの樹は、最近の私のお気に入り浅草スィーツの店である。10円饅頭の和ふ庵六区通り店の近くにある。
一昨日のブログ化の時間、3時のいっぷくは、みるくの樹のパイシュー(ナッツクリーム)にした。
みるくの樹は、香料を使わないのがウリで、たしかにすべてが優しい味がする。
ただ私は、それ(無香料であること)が、どういう意味なのかはよくわかってはいないのだけれどもね。(笑)
続きを読む
スッパ酎
昨晩は、宮崎からのお客様と一献。場所は喜美松。喜美松は、言わずと知れた裏浅草最強のやきとり(もつ焼き)の店であり、とん刺し(もつ刺し)が素晴らしくうまい店である。
昨晩の酒はスッパ酎であった。これはクエン酸入りのハイボールだと思ってもらえばよいだろう。
今更手遅れなのは承知してはいても、血液サラサラになりますよ、と言われれば、ああそうなのか、と思う飲兵衛の助平心をくすぐる、そういう存在なのである。
そしてこれがまた、新鮮な豚モツの刺身によく合うと(あたしは)勝手に思うのであって、けっこうはまっていたりするのである。
続きを読む
午前8時起床。浅草はくもり。
ウェブ人間論
『ウェブ人間論
』は、読み通しての全体の印象はなにか曖昧なのだが、パーツ的には、なぜか気にかかる考え方やフレーズがある。例えば今日紹介する平野啓一郎によるブロガーの5分類もそんなものだ。それを要約すれば以下のようになるだろう。(平野啓一郎:『ウェブ人間論
』:p72~73)
平野啓一郎によるブロガーの5分類
続きを読む
午前7時20分起床。浅草はくもり。肌寒い日であった。
今日も引き続きブログ化の時間を過ごした。
続きを読む