坦々ごま鍋
2007年1月の記事一覧
関与先の ping一括送信の設定で、Ping一括配信サービス Pingoo!を使うことにしたことは、先に「にほんブログ村」で書いた。
私はMovable Type側の設定で、Ping※を送る先を設定しているので、このようなPing一括配信サービスにあまり利用価値は感じていなかったのだが、Pingサーバー※はたまに閉鎖されたり変更があるのもたしかで、その都度、複数の関与先の設定を変えるのもたいへん(なのだろう)ということで、今回の設定となった。
午前6時20分起床。浅草はくもり。
既得権を手放す難しさ、そこにある機会(TechCrunch)
はっきり言って問題は結局ここに煮詰まってくる― 「Manfredi、インターネットとやらで何をやってもかまわんが、おれたちの金を生んでくれる仕組みに触るなよ。」
これが長年慣れ親しんできた収入源という既得権を持つ会社が「本来のビジネス」を失うことを恐れて変革を起こせず麻痺してしまう原因なのだ。その間に、すばしこいスタートアップがやってきて、おいしいところを持って行き、最後には$1.65B(16億5千万ドル)で売れてしまう。
(中略)
既得権ビジネスを探せ。既存の企業が麻痺したまま動けずにいる間に、おいしいとこをさらってしまえ。
午前6時30分起床。浅草は晴れ。
週間ダイヤモンド2007/01/20号に掲載されていた、ポール・サフォー(米国の未来予測学者)のインタービュー記事が面白い。
キャピタリズム(資本主義)のかたちは一つではなく、いくつもの"言語圏"に分派しつつある。ここでいう言語とは、むろん英語やスペイン語といった言語そのものではなく、資本主義という教義の解釈の仕方を指す。
米国人が横柄な勝利主義者的な発想から全世界が模倣すべきと考えているマーケット・キャピタリズムはすでに、一つの“言語"に成り下がった。
サフォーは世界には三つの資本主義言語圏が存在しているという。それを簡単にまとめれば次のようになる。
午前7時起床。浅草は雨のち晴れ。
以下は当サイトの最近の検索ヒット数である。(トラックワードによる)
2007 年 01 月 16 日 の検索ヒット
合計 250 ヒット -: 115 -
: 79 -
: 42 -
: 14
2007 年 01 月 17 日 の検索ヒット
合計 169 ヒット -: 76 -
: 64 -
: 23 -
: 6
2007 年 01 月 18 日 の検索ヒット
合計 224 ヒット -: 100 -
: 78 -
: 40 -
: 6
2007 年 01 月 19 日 の検索ヒット
合計 331 ヒット -: 185 -
: 97 -
: 43 -
: 6
2007 年 01 月 20 日 の検索ヒット
合計 322 ヒット -: 188 -
: 100 -
: 18 -
: 16
2007 年 01 月 21 日 の検索ヒット
合計 261 ヒット -: 142 -
: 94 -
: 16 -
: 9
そのまんま東氏の当選
宮崎県知事選挙で、そのまんま東氏が当選したことは、宮崎県民は差異と戯れの中にいたのだろうなと(あたしは)思う。あたしには、それはある意味、当然の結果なのだと思える。その理由はふたつある。