
もんじゃ焼きはそもそもがブリコラージュのようなものなので
どんな素材も受け入れてしまう。
続きを読む
今回の羽田―新千歳間の移動には、スカイマークを使ってみた。
スカイマークは日本のローコストキャリアの草分けだが、今まで運行している路線には私は縁がなかったのだ。
しかし羽田―新千歳が運行されてたことで、使ってみようと思ったのだ。
続きを読む
昨日の帰り、羽田空港の書店で日経ビジネスアソシエ[2007年2月6日号]を購入した。
購入理由は簡単で、19日に嵐を呼ぶ男さんがもっているのをちらっと見かけたからだ。(笑)
それは「実はこんなコトもできる Web2.0 本当の使い方」という特集に(職業がら)惹かれたということでもある。
つまり日経ビジネスアソシエが、このような特集を組むということが怪しいのである。(笑)
続きを読む
午前6時15分起床。浅草はくもり。
昨晩も飲んでいたので、3日連続で二日酔いが抜けていない。
困ったものだ。
それはさておき、2007年1月27日(土)開催の 平成19年新春演芸会&桃組新年会」の開始時刻を30分遅らせ、午後2時からとしたのでお知らせいたします。
続きを読む
午前7時40分起床。岩見沢は雪。
葉月会新年会での笑福亭遊喬
昨晩は葉月会(空知経営研究会)の新年会におよばれした。
そこには昨年と同じように笑福亭遊喬がいて、会場に落語的な空間をつくっていた。遊喬はうちの新年会にも来てくれる。落語は、毎度馬鹿馬鹿しい……ものかもしれないが、芸なのである。
芸というものは、やる人間だけでは成立しない。見られる、聴かれるという「られる」が必要となる。「られる」とは受身である。
続きを読む
鶏皮そば
昨日のお昼は、岩見沢市内の福松にて「鳥皮そば」(800円)を食べた。空知の方々が、鶏をよく食べるのは知っている。しかしそれがとりそばではなく、なぜ鳥皮でなくてはならなかったのか。そのこだわりが面白い、というかよくわからない。
本日限定
一瞬、三船のかしわ鍋に入れる蕎麦を思い出したが、そこまで鶏脂は多くはなく、どちらかというとあっさりしたものだ。そしてこれは本日限定、つまり2007年1月19日限定のメニューである。たぶん試作品なのだろうが、10食限定のラストを私は食べることができた。定番にしたらどうなるのかはわからないが、もう一度食べてみたいと(私は)思う。
続きを読む
空知建協広報IT委員会終了。
岩見沢市内のホテルにチェックインした。
千歳は快晴で、道路の雪も解けていたが、さすがに岩見沢はわけが違う。
真っ白である(写真:ホテルの窓から)。
除雪、排雪がきちんとできているのは、さすがに雪国の建設業ならではだろう。
しかし今晩は出歩く予定なので、転ばないようにしないといけない――ペンギンになったつもりで歩かなくてはならない。
午前5時30分起床。浅草は(たぶん)晴れ――暗くてわからない。
少し二日酔い気味の朝だ。
今日は、空知建協広報IT委員会に出席のため北海道に飛ぶ。。
夕方は葉月会の新年会なので、岩見沢一泊となる。
今朝は時間もないので、簡単なネタでお茶を濁してしまおう。
続きを読む
関与先の ping一括送信の設定をしていて(Piggooを使うことにしたのだが、これについては後で書く)、送信先に「にほんブログ村」というベタな名前のサイトをみつけた。
続きを読む