全ての記事一覧
- 
- 
岐阜の富有柿
- 
ラ・フランス
- 
おかめの熊手は女性の性器であり、それは豊穣を象徴している。
- 
喜美松のもつ刺しは世界一おいしいということ。(浅草4丁目)
- 
Tabbloで酉の市(二の酉)。
- 
岩見沢市にある三船のかしわ鍋は日本一のとり鍋である。
- 
タグクラウド:Tag cloudという表徴、若しくはまにあ・1号の気づき。
- 
スターライトホテルの石炭ラーメンでランチ。(芦別市)
- 
雷電食堂。(岩見沢市)
- 
Tabbloで山岸俊男先生と一緒。(11月14日地域再生セミナー―空知は空知をあきらめない―)
- 
宮崎県も官製談合容疑で土木部長ら10人が逮捕されたこと。
- 
11月14日:空知建協:地域再生セミナーでの講演用PPT
- 
書きたいことは山ほどあるのだけれども、いそぎ浅草への帰路につくということ。
- 
日本中に建設業協会はたくさんあるけれども、英語で書かれたPPTで、山岸俊男教授の行動経済学の講演を聞いている建設業なんて、空知建協しかないとうこと。
- 
万年筆(ドルチェビータ・ミニ)がない。
- 
岩見沢まで「空虚な中心」@ロラン・バルトを考えてきた。
- 
揚げ物はとん平で食べる。(浅草・煮込み通り)
- 
鈴芳の煮物で呑む。(浅草2丁目:煮込み通り)
- 
バレニンたっぷりのクジラカツをつくる。
- 
経済成長至上主義の人たちは自分の立ち位置の微妙なずれに気付いていないのだろうか。
- 
御徒町駅ガード下のラーメン横丁の六角屋でラーメンを食べる。
- 
異邦人であること―〈情報/伝達〉の差異の理解としてのコミュニケーション。
- 
Tag cloud:タグクラウド-サイト内をタグ検索できるようにしてみた。
- 
NEWスピードピーラー3点セットを買ってしまった。
- 
児玉のおでんで一杯。(観音裏:浅草3丁目)
- 
想像界としてのインターネット。若しくは理念モデルとしてのライプニッツ的個(モナド)。
- 
テクノラティへMovable Typeからタグ情報を送る(改)。
- 
トラックバックスパムは憎みきれないロクデナシである。
- 
関連記事へのリンク作成に、TagSupplementals Pluginを導入してしてみた。
- 
公-共-私の概念―ComPus Forum で恩田守雄教授の講演を聞きながらトポロジーな思考を繰り返していた。
- 
しびれる検索キーワード(私的なSEOの楽しみ)
- 
ブログ化―Participation-参加すること、関与すること。
- 
ジャストスマイルってなんだ―小学生低学年へのパソコン教育について
- 
細木数子に脱帽-昨日のマイナーキーワード(とても私的なSEO対策)
- 
贈与としてのインターネット仮説。
- 
デンキヤホールのオム巻の卵焼きは芸術的に薄い。(浅草4丁目)
- 
Web2.0の純粋贈与仮説。
- 
#091すき焼き―内では松喜の特売日にしか食べられない。
- 
福島のりんご王林
- 
[閉店]大学いもの松葉。(千束通り:浅草5丁目)
- 
Googleの純粋贈与仮説―普遍経済学的アプローチ。
- 
#027オムライス+細木数子風アレンジ。
- 
『低度情報化社会』 コモエスタ坂本を読む。
- 
三次のパトリのたべものである「わに」を食べる。
- 
盛岡冷麺文法に忠実であることで盛楼閣の冷麺はやっぱり美しい。
- 
白川静さんから漢字の面白さを教わった。
- 
石鳥谷そばは世のおいしい蕎麦の定義はまるで通用しない。(盛岡市)
- 
スモーキージャムでタン刺しとレバ刺しを酒肴に小麦のビールを楽しむ。(盛岡市)
- 
純粋贈与の原理のメモ。

