全ての記事一覧
- 
- 
[終了]11月16日桃知商店勉強会+お酉様(酉の市)ツアー。
- 
長谷川さんちのコニャック入り栗の渋皮煮をいただいた。
- 
日本人は意地悪か―Web2.0は社会心理学的、行動経済学的なものだ。
- 
大多福で江弘毅とおでんで呑む。(千束1丁目)
- 
関東・栃木レモン―宇都宮のソウルフードばレモン牛乳らしい。
- 
働く過剰 大人のための若者読本。(玄田有史)
- 
[終了]12月9日「街的」セミナー in 大阪―江弘毅さん講演会 and etc.―(大阪市中央区愛日会館)
- 
[終了」11月14日地域再生セミナー―空知は空知をあきらめない―(岩見沢市)
- 
西田佳奈子さんの個展。(足利市)
- 
[終了]11月25日(土):第3回三遊亭あし歌を聴く会(足利)
- 
百姓から見た戦国大名。若しくはなぜ私はパトリにこだわるのか。
- 
昨日(061027)の超マイナーキーワード―「sm 100s」(私的なSEOの楽しみ)
- 
オホーツクの帆立貝柱ご飯をつくる。(DSお料理ナビ応用編)
- 
昨日(061026)の超マイナーキーワード―「観音 目が潰れる」(私的なSEOの楽しみ)
- 
読売巨人軍の機能不全―ファイターズの日本一は野球もようやくポストモダンに追いついたと云うことだろうか。
- 
梅むらの豆かんは浅草一おいしい。(浅草3丁目)
- 
グリル グランドの絶品ハヤシライスでランチ。(浅草3丁目)
- 
とても私的なSEO対策の近況。(浅草+)
- 
ご当地香水―オードパルファム「遠野物語」はホップの香り。
- 
愛用中の縦に書け!実践メモ帳であるモレスキンを紛失してしまった。
- 
Data as the intel inside
- 
向島の岩手屋ではおでんがはじまった。(向島3丁目)
- 
酒膳一文本店にてねぎま鍋で一杯やる。(浅草3丁目)
- 
オレンジ通りのアンヂェラスで梅ダッチコーヒーに和む。(浅草1丁目)
- 
『裸の王様』ならぬ『裸の知事』―佐藤栄佐久前福島県知事が収賄容疑で逮捕されたことについて。
- 
低価格入札―国で損して地元で稼ぐ(10月22日産経新聞より)
- 
10月20日東京独演会PPT―山岸俊男先生との再会に向けて利他的であることは最大の戦略であることを再確認する作業。
- 
F1は人類の自己複製子進化の実験場のようなものだと思う。
- 
おばねの漬物ぺそら漬けで朝ごはんを食べた。(山形県尾花沢市)
- 
むつみの釜めしは一杯やりながらまつ。(浅草3丁目)
- 
浅草の万豚記は蒼龍唐玉堂浅草店と名前を変え、白ごま担々麺はとても美味しくなっていた。(浅草1丁目)
- 
浅草でいちばんレバ刺しのうまい大成苑は豚足もうまいということ。(浅草2丁目)
- 
パティスリーケンジの宇部レトロ黒ダイヤはSWEETS甲子園に出場するらしい。
- 
足利から愛を米て!魚沼産コシヒカリの新米が届く。
- 
二日酔いの特効薬である、塩こぶ茶に梅干を入れたものを飲みながら、回復を待っているのでありました。
- 
浅草は利己的な街なのである。だからこそ戦略的に利他的なのである。
- 
12月9日に大阪で講演いただく江さんからのコメントは「ビールな実存」だ。
- 
スープカリー工房スパイス・ボックスはオタク度が高い。(札幌市)
- 
北海しま海老のマリネ。(トラットリア・トレンタ:札幌市中央区)
- 
きりばん120万はうどん☆人2合さん。なので11月16日は浅草桃塾とお酉さまの日に決定。
- 
経済学は合理性の仮定の上に成り立っている。自分の行動の理由を勝手にでっち上げている人間にとっての合理性とは何だろう。
- 
一お連カウンターが120万になる
- 
チロルチョコの大人買い。
- 
丹波の黒大豆枝豆。
- 
来集軒のシュウマイとやきそばで浅草的ランチ。(西浅草2丁目)
- 
子宮的空間-曽根崎新地のいし橋で飲む。
- 
「買い取る能力」はじゅうぶんでも「ものを欲しがる気持ち」が枯渇している。
- 
「経済成長は、もういらない」は(一部)「街的」である。
- 
スパゲッティ屋ドナ上野店でランチ。(上野4丁目)

