三選
午前5分起床。郡山はくもり。
今年初めて食べておいしかった店を七つ選んでみる(「七味」)。
まずは「もつ焼き おとんば 上野店」の「レバー」(塩)だ。
この「レバー」は本当にうまく、そして安いのだ。これ以外に一体なにが必要なのかと思ってしまう程うまかったのだよ(笑)。
そして次は「甘味処 みつばち 本店」の「氷あずき」である。
氷とあずきという簡単なものの組みあわせが抜群にうまい歳になったのだよ(笑)。
そして最後に揚げるのは「洋食 大吉」の「岩中ステーキ 最上級ロース 320g」だ。
まだ食える320gなのであるな(笑)。
七味
さてあと4つ足しての「七味」である。以下に今年初めて食べたものをあげてみたが結構あるものなのだよ。
「三選」は◎、惜しくも次点は△を、それ以外の「七味」は●、その他には□を付けてみた。
今年は次点が二つあってこれを次点と呼んでいいのかは?なのだが、どれもがうまいのだよ(笑)。
そして今年一番うまかったものは(初めて訪れた店ではない)「和栗や谷中本店」の「完熟桃果肉100%かき氷&モンブラン」に決定だ(笑)。
今年初めて食べたもの
△「浅草 ASA虎」は初めての店だったが、そこで信じられない寿司を食べたのだ。これは今年一番の味かもしれない。うまかったのだよ(笑)。(浅草 ASA虎:花川戸一丁目)
□「やよい」で五郎さんも食べた「カツ丼上」と伝説のデミグラスソースかけの「ロースとんかつ定食」で夕飯にしたこと。うん、うまかったよ(笑)。(中華・洋食 やよい:浅草五丁目)
□「南天」の「肉そば」でモーニング。初めて食べた「肉そば」だったが、肉の量が半端ないけれど味は想像していたより優しいのだ。うん、うまいのだよ(笑)。(南天 本店:豊島区長崎1丁目)
◎「おとんば」で「牛すじ煮込み豆腐」と「ポテトサラダ」と「あぶら」と「レバー」でランチ。勿論「赤星」もわすれなったが、この店はもの凄くうまかったのだよ(笑)。(もつ焼き おとんば 上野店:上野六丁目)
□「オンリー」の「ハニートースト」でランチ。年に何度かのご乱心だけれども、うまかったのだよ(笑)。(オンリー:浅草五丁目)
□「海将」で「桜海老ピザ」と「大盛りマグロブツ」と「生ビール」でランチ。初めての店だったのだけれどもうまかったのだよ(笑)。(沼津港 海将 zero 上野店:上野六丁目)
□初めて「日高屋」でビール2本と「タンギョウ(たんめん+餃子)」を食べたけどびっくりしたのだ、いや、安くてうまかったのだよ(笑)。(日高屋 浅草雷門店:雷門一丁目)
□上野の「かっちゃん」で1200ベロだよ。「赤星」+「ひとくちカレー」+「天ぷら」のセットでサクッと呑んだのだが、うまかったのだよ(笑)。(かっちゃん:上野六丁目)
◎「大吉」で「岩中ステーキ 最上級ロース 320g」 を食べる。なんだこの安堵感は、この店の雰囲気の良さは最高なのだが、この感覚はうまいを越えて幸せだったのだよ(笑)。(洋食 大吉:柳橋一丁目)
□「河金 千束店」で「河金丼」(ロースかつ重・ご飯半分)とビール(小)でランチ。これが「元祖カツカレー」なのか。いや、うまかったのだよ(笑)。(とんかつ 河金 千束店:浅草五丁目)
□「そばの花」で「ねばねばねばそば」を食べる。「おくら」と「とろろ」と「納豆」が強力なねばねばをつくるのだよ。勿論うまかったのだよ(笑)。(そばの花:盛岡市盛岡駅前通1)
□「越後屋」の「冷奴」と「マグロの刺身(並)」と「エビフライ定食(並)」で呑んだこと。いや、食べたのは並でもこの店は非常に良い店だったのだよ。勿論うまかったのだ(笑)。(越後屋:清川二丁目)
□「三代目松月庵」の「牡蠣蕎麦」で「牡蠣蕎麦」と「天ぷら二種盛り」と「瓶ビール」でランチにしたこと。これがびっくりするぐらいうまかったのだよ(笑)。(十割手打そば 三代目松月庵:松が谷二丁目)
□「渋谷餃子」で「焼き餃子大皿20個」でランチにしたこと。勿論家人と一緒にだが、何か足りなくて「冷麺」を食べたのだよ。しかしここは安くてうまいのだわ(笑)。(渋谷餃子 渋谷本店:渋谷区宇田川町)
□大阪名物「点天」の「ひとくち餃子」を焼き餃子で食べてみたこと。「これが浪花の味やがな」なのだが、皮がパリパリで「ニラ」の入った「あん」がうまいのだよ(笑)。(株式会社 点天:大阪府大阪市此花区)
□「やきとりの扇屋 」で呑んで食べた夕餉。一杯食べたけれど普通に皆うまかったのだよ(笑)。(やきとりの扇屋 浅草店:浅草二丁目)
●「大三元」の「餃子」と「野菜大盛タンメン」でランチ。いや「タンギョウ」の店が郡山にもあったなんて最高だったよ。(餃子とタンメンの店 大三元:福島県郡山市菜根3丁目)