全ての記事一覧
-
-
「ゆで太郎」の「薬味そば」はやっぱり掻き混ぜてこそのものなのだ。今日も掻き混ぜれば、こいつにはかなわないなと、両手を挙げて降参するのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「ゆで太郎」で「ミニ唐コロカレー」を食べてみたのだが、全部食べても腹は6分目ぐらいだもの+「ハーフそば」はやっぱり必要なのねと思うのだ。でもうまかったのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
初めて「日高屋」でビール2本と「タンギョウ(たんめん+餃子)」を食べたけどびっくりしたのだ、いや、安くてうまかったのだよ(笑)。(日高屋 浅草雷門店:雷門一丁目)
-
「文殊」の「コロッケそば」+「生たまご」でランチ。「生たまご」を入れたのは最近汁が塩っぱいからなのだが(この問題は解決済)、いろいろ考えるランチになるなんて楽しかったのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「大統領」に18年振りに立ち寄ったのだ。「大瓶」(633=大人の義務教育)と「もつ煮込み」と「もつ焼きの盛り合わせ」で吞んだのだな。無論うまかったのだよ(笑)。(もつ焼き大統領:上野六丁目)
-
上野の「かっちゃん」で1200ベロだよ。「赤星」+「ひとくちカレー」+「天ぷら」のセットでサクッと呑んだのだが、うまかったのだよ(笑)。(かっちゃん:上野六丁目)
-
「やまと」の「ロースカツ定食」と「ビール」でランチにしたのだが、ここの「ロースカツ定食」はどう考えてもあの有名店よりもうまいのだよ(笑)、まあ「街的」なんだろうけれどもね。(とんかつ やまと:浅草五丁目)
-
「大吉」で「岩中ステーキ 最上級ロース 320g」 を食べる。なんだこの安堵感は、この店の雰囲気の良さは最高なのだが、この感覚はうまいを越えて幸せだったのだよ(笑)。(洋食 大吉:柳橋一丁目)
-
「ゆで太郎」の「ミニカツカレー」と「ハーフそば」(冷)でランチにしたこと。「ハーフそば」は初めてお目にかかるのだが、この半分の「かつカレー」と半分の「そば」はあたしにびったしだったのだよ。勿論、うまいのだ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「妻家房キッチン」の「スンドゥブチゲ」でランチにしたのだが、やっぱりご飯を入れて食べるとこれが最高にうまいのだよ(笑)。(妻家房 松屋浅草店:花川戸一丁目)
-
「中華料理 ぼたん」の「オムライス」と「タンメン」と「ぎょうざ」で呑む。あーこれぞ町中華、そのうまさが年をとってからわかってきたのだよ(笑)。(中華料理 ぼたん:浅草一丁目)
-
「一由そば」の「太そば」(小盛)+「春菊天」+「ごぼう天」で朝餉なのだ。休みの日、家人と二人でやってきては、あっという間に手繰り帰るのだが、やっぱりうまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「東京ギョーザ スタンド ウーロン」で「焼き餃子」と「水餃子」で吞んでみたこと。ここが駅構内にあるなんてホント東京駅は懐が深いのだ。勿論うまかったのだよ(笑)。(東京ギョーザ スタンド ウーロン:東京駅改札内 グランスタ地下1階)
-
「房家」で「盛岡練り出し手打冷麺」を食べたのだが、「盛岡冷麺」と云うには麺が細くて調子が狂ってしまったのだ。でもスープの出来はよかったよ(笑)。(和牛一頭焼肉手打ち冷麺房家 東京駅店:東京駅 黒塀横丁)
-
「河金 千束店」で「河金丼」(ロースかつ重・ご飯半分)とビール(小)でランチ。これが「元祖カツカレー」なのか。いや、うまかったのだよ(笑)。(とんかつ 河金 千束店:浅草五丁目)
-
「琴富貴」で「冷したぬきそば」(大盛)でランチ。やっぱりこう暑くてはまだ「冷やしたぬきそば」なのだなと「天かす」に「胡瓜」と「わかめ」を食べるのだ。当然にうまいのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
ちょっとまて!「亀戸ぎょうざ 両国店」は「本店」とは別物だぞ、でも「チャーハン」と「レバニラ炒め」と「ビール」と「餃子」を並べて食べれば、これはうまいにきまっているのだよ(笑)。(亀戸ぎょうざ 両国店:墨田区両国4丁目)
-
「ニット」の「ツナサンド」と「スパゲッティナポリタン」で朝餉にしたこと。半年に一回だけどもここの「ナポリタン」はもう最高なのだ。うまいのだよ(笑)。(喫茶ニット:墨田区江東橋4丁目)
-
「文殊」で家人と二人で「冷やしたぬきそば」で遅い朝餉にしたこと。「文殊」の「冷やしたぬきそば」を一口手繰れば、 あー今日も元気だ、うまいのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「一由そば」で「冷し太そば(小盛)」+「山形だし」+「ゴーヤのかき揚げ」で朝飯にしたこと。「ゴーヤのかき揚げ」をはじめて食べたのだけれども、これにはまいったのだ、いや、うまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「スシロー」で「すだち香るとり天おろしうどん」と「季節の茶碗蒸し(枝豆)」でランチにしたこと。それから「国産天然魚3貫盛り」と「紅鮭のいくら」も頼んだのだ。勿論、うまかったのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「ときわ」で「カツカレー」(ご飯1/2)と「ポテトサラダ」で一献。「カレーライス」を「トンカツ」をそして「ポテトサラダ」も一緒に食べる。 それを大瓶「633」で流し混むと、あーやっぱり「カツカレー」はうまいのだよ(笑)。(ときわ:荒川区荒川7丁目 サンポップマチヤ B1F)
-
「琴富貴」の「大もり」を久々に手繰ってみる。その長い蕎麦を蕎麦汁にひたして豪快にズルとすすってやることの爽快感。 音をたてなきゃ蕎麦を食っている気がしないし、またそうすることで蕎麦はすこぶるうまくなるのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「山口家」の「冷シ中華」はあたしの一押しの「冷シ中華」なのだ。ごちゃごちゃと混ぜ合わせて食べれば、あーうまいに決まっているのだよ(笑)。(山口家本店:千束通り商店街:浅草五丁目)
-
「能登屋支店」の「冷したぬきそば(大盛)」と「アサヒスーパードライ」でランチにしたこと。いや具沢山の「冷したぬき」のうまいこと、だけど「おにぎり」は今回も却下なのだ(笑)。(能登屋支店:千束通り商店街:浅草四丁目)
-
祝!「亀戸餃子」で「餃子」を6皿食べたぞ。久々の6皿だったが、今日も勿論うまかったのだよ(笑)。(亀戸餃子 本店:江東区亀戸5丁目)
-
「文殊」の「冷やしたぬきそば」+「温泉たまご」でランチ。 一口手繰れば、 あー今日も「冷やしたぬきそば」はやっぱりうまいのだよ。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「甘味処 みつばち 本店」の「氷あずき」と「氷あんず」と「ところてん」。実を云えば「氷あずき」を食べにきたのであって「ところてん」は言い訳にしかすぎなかったのだよ、勿論うまかったのだ(笑)。(甘味処 みつばち 本店:文京区湯島3丁目)
-
「上野藪そば」で「天せいろう」と「カレー南蛮」で一杯やったこと。いや「カレー南蛮」は大好きなものなのだが、鴨肉が入っていて思わずビックリ! いや本当にうまかったのだよ(笑)。(上野藪そば:上野六丁目)
-
「立飲みカドクラ」で「豚平焼」を食べに家人と出かけたのだが、ついでに「塩こんぶきゅうり漬け」と「マカロニサラダ」と「ハムカツ」を食べてみたのだよ。相変わらず酒肴がうますぎだよ(笑)。(立飲みカドクラ:上野六丁目)
-
「そばの花」で「ねばねばねばそば」を食べる。「おくら」と「とろろ」と「納豆」が強力なねばねばをつくるのだよ。勿論うまかったのだよ(笑)。(そばの花:盛岡市盛岡駅前通1)
-
息子の奢りで「清司」で一献。何時の間にか40歳で授かった我が子も26歳になった。その息子に寿司屋に連れて行ってもらえるなんて親爺は嬉しかったのだよ。無論みんなうまかったのだよ(笑)。(すし処 清司:浅草三丁目)
-
二軒目は急遽「喜美松」にしたのだが、「ゆでもつ刺し」と「串焼き」と酒呑みの酒肴ばかりになってしまった。「吉川さん」には申し訳なかったけれど、でもうまかったからいいのだよ(笑)。(喜美松:浅草四丁目)
-
「居酒屋浩司」の「牛筋煮込」はうまくなったんじゃねぇか、と「吉川さん」と吞んだこと。最初に「生ビール」がでてきて苦笑したのだが、2杯目は「瓶ビール」でちゃんとリベンジしたのだよ。うまかったのだよ(笑)。(居酒屋浩司:浅草二丁目)
-
夕方に病院に行くため「妻家房」の「ビビン冷麺」でランチにしたこと。やっぱり「冷麺」、血糖値はうまくコントロールされ85mg/dL、HbA1cは6.3%。うん、うまかったのだよ(笑)。(妻家房 松屋浅草店:花川戸一丁目)
-
「ゆで太郎」で「カツカレー」(ご飯半分)を食べた。今日は初めて「福神漬け」をトッピングしてみたら、絶対のうまさなのだわ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「サンダンス (SUNDANCE)」で「 ハーフ&ハーフ」で〆た盛岡の夜。黒と琥珀の2極が交わる瞬間の美しさと「フィッシュ&チップス」もうまかったよ(笑)。(サンダンス (SUNDANCE):盛岡市大通1丁目)
-
「網玄」でもう最後だよという「ホヤ」と「かつおのたたき」と「みずだこ」と「桜海老のかきあげ」と「ミスジのとんかつ」にビールが止まらないのだわ。うまかったよ(笑)。(網玄:盛岡市菜園)
-
「盛楼閣」で「盛岡冷麺大盛」を食べた事。「ナムル」と「盛岡冷麺」、忠実に「盛岡冷麺文法」を上書きするその姿を見れば「盛岡冷麺狂」は唯々うれしいのだよ。当然にうまいのだ。(盛岡市盛岡駅前通15)
-
「とんかつ山家」 の「上ロースカツ定食」と「ひれかつ定食」でランチ。インバウンドの方々がやたらと目立つ店内だったが、味は変わらずうまかったのだよ(笑)。(とんかつ山家 上野店:上野四丁目)
-
「スシロー」で三日連続でランチにしたのだが、そこで「アイスカフェラテ」にはまってしまったのだよ。それに「鶏の唐揚げ(カレー風味)」も「えび天うどん」も初めて食べた。勿論身体にはよくないものもあったけれども、うまかったのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「能登屋支店」の「納豆そば」で一杯やるのだよ。ごちゃごちゃの中身をさらにごちゃごちゃにすれば、あーうまいのだよ(笑)。(能登屋支店:千束通り商店街:浅草四丁目)
-
「ゆで太郎」の「2枚もり」+「カレールー」=「カレーつけそば」を手繰る。やっぱり蕎麦屋の「カレー」がうまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「文殊」で「イカ天そば」+「生たまご」≒「イカ玉」でランチにすれば、やたらと黒い汁に塩っぱいなと云いながら白身が汁にも溶けずに蕎麦に絡まるその姿に喜ぶ!うまいに決まっているのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「餃子の王さま」で「王さまの餃子」と「ニラレバ炒め」と「みそそば」で「赤星」で一献。これがうまいのだよ(笑)。(餃子の王さま:浅草一丁目)
-
「ゆで太郎」で「ぶっかけ冷し野菜かきあげそば(「2枚もり」版)」をつくる。勿論「かきあげ」は「無料クーポン」の世話になったけれども、うまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「和栗や」で「完熟桃果肉100%かき氷&モンブラン」と「厳選メロン果肉100%かき氷&モンブラン」を食べた事。今年一番の味だと家人が褒めたのだよ。いやーうまかったのだわ(笑)。(和栗や谷中本店:谷中三丁目:谷中銀座商店街)
-
「一由そば」で「山形だし」+「JKB」+「冷し太そば」(小盛)で最高の「山形だし」+「JKB」を食べる。見た目の下品さもなんのその、このぐちゃぐちゃこそうまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「文殊」の「冷しかき揚げそば」に「温泉たまご」をおごってみた。うん、こいつはうまいのだよ(笑)。(文殊浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)