全ての記事一覧
-
-
「ゆで太郎」の「2枚もり」+「カレールー」=「カレーつけそば」を手繰る。やっぱり蕎麦屋の「カレー」がうまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「文殊」で「イカ天そば」+「生たまご」≒「イカ玉」でランチにすれば、やたらと黒い汁に塩っぱいなと云いながら白身が汁にも溶けずに蕎麦に絡まるその姿に喜ぶ!うまいに決まっているのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「餃子の王さま」で「王さまの餃子」と「ニラレバ炒め」と「みそそば」で「赤星」で一献。これがうまいのだよ(笑)。(餃子の王さま:浅草一丁目)
-
「ゆで太郎」で「ぶっかけ冷し野菜かきあげそば(「2枚もり」版)」をつくる。勿論「かきあげ」は「無料クーポン」の世話になったけれども、うまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「和栗や」で「完熟桃果肉100%かき氷&モンブラン」と「厳選メロン果肉100%かき氷&モンブラン」を食べた事。今年一番の味だと家人が褒めたのだよ。いやーうまかったのだわ(笑)。(和栗や谷中本店:谷中三丁目:谷中銀座商店街)
-
「一由そば」で「山形だし」+「JKB」+「冷し太そば」(小盛)で最高の「山形だし」+「JKB」を食べる。見た目の下品さもなんのその、このぐちゃぐちゃこそうまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「文殊」の「冷しかき揚げそば」に「温泉たまご」をおごってみた。うん、こいつはうまいのだよ(笑)。(文殊浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「ニューラホール」で「カツカレー」(ご飯1/2)を食べるという習慣。これがうまいのだからどうしようもないのだよ(笑)。(ニューラホール 本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「ゆで太郎」で「天ざる中華」と「かきあげ」を食べる。今日は「ぶっかけ」にはしなかったのだが、「かきあげ」も「天ざる中華」もうまかったのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「琴富喜」で「冷し中華」を手繰ったのだ。やっぱり夏は「冷し中華」なのだ。うまかったのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「一由そば」で「山形だし」+「JKB」を頼もうとすれば、生憎「JKB」が無くて「ゲソ天」+「紅しょうが天」+「太そば(小盛)」を食べる。今日の「ゲソ天」はやたら固かったのだが、なぁに当然にうまかったのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「ぴょんぴょん舎 Te-su」で「盛岡冷麺」(大盛)と「ユッケジャン辛温麺」と「愛知産しらすと大葉のチヂミ」で「隅田川ブルーイング 香るヴァイツェン」を呑んだのだ。うまいのだよ(笑)。(ぴょんぴょん舎 Te-su:墨田区押上1丁目 東京ソラマチ6F)
-
「柏屋」の「ほろ酔いセット」で一杯。最後は残しておいた「海老天」と「もり」で「天ぷらせいろ」を気取ったのだが、勿論うまいのだよ(笑)。(きそば 柏屋:足立区千住)
-
「神田 近江屋洋菓子店」で「もも」と「シャインマスカットのタルト」と「イチジクのタルト」を買ったのだよ。あたしはほんのちょっと食べたのだが、とってもうまかったのだよ(笑)。(千代田区神田淡路町)
-
「琴富喜」で「カレーせいろ」を大盛で手繰ったのだ。やっぱり夏は「カレー」なのだ!うまかったのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「吉池食堂」の「カレー煮込みハンバーグ夏野菜添え」と「栃尾のジャンボ油揚げ」で「瓶ビール」を吞むとなんだか嬉しいのだよ(笑)。(吉池食堂:上野三丁目)
-
「福田屋」の「冷しなすそば」(大盛)を手繰ったのだが、ここは蕎麦が篦棒にお多い事を11年ぶに思い出して思わず笑ってしまったのだよ。無論、うまかったのだよ(笑)。(渋谷区道玄坂2丁目)
-
渋谷の「白一」へ月に一度は通っているのだが、あたしは「牛乳フロート」と「オリジナルアイス」を半分も食べれない.。しかし家人は「オリジナルアイス」を2つも食べるのだ。勿論うまいのだよ(笑)。(白一 渋谷店:渋谷区神南1丁目)
-
「一由そば」の「冷し太そば」(小盛)と「山形だし」+「枝豆天」+「紅しょうが天」(半分)で朝餉なのだ。勿論うまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「なると」で「蒸し鶏」と「豚足」と「海鮮チヂミ」を食べ、最後に「冷麺」を食べると何時ものよう腹一杯になっている自分に笑ってしまったのだが、まあ、うまいからいいんだけれどもね(笑)。(なると:浅草四丁目)
-
「スシロー」で「サーモンマウンテン」と「まぐろのおはぎ」と「サーモンのおはぎ」でランチにしたのだが、いやいやこんな物を作る「スシロー」は天才だ!こいつはうまいのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「ゆで太郎」で「ミニ唐コロカレーセット」を食べてみたのだが、いやこれは流石に炭水化物オーバーでご飯は食べきれられなかったのだよ。「ゆで太郎」さんには申し訳なかったのだが、でもうまかったのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「琴富貴」で「冷したぬきそば」(大盛)でランチ。「天かす」に「胡瓜」と「わかめ」そしてその上に「刻み海苔」がのっている。それは当然にうまいのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「ゆで太郎」で「薬味そば」を手繰った。こいつは掻き混ぜてこそのものなのだが、その混沌とでも云うべき混ざり具合がまずいはずなどないのである。 それはそれはうまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「うどん☆人二合さん」から「新潟枝豆」 「湯あがり娘」が届いた。なんと色っぽい名前だろう(笑)。でもこれがうまいのだよ(笑)。(うどん☆人二合さんからの贈与:新潟枝豆)
-
「砂子さん」からの贈与「北海キング」の登場だ。食べ頃からちょっと過ぎた頃に食べると非常にうまいのだよ(笑)。(砂子さんからの贈与:ないえメロン生産組合:JA新すながわ:空知郡奈井江町)
-
「ぴょんぴょん舎 Te-su」で「盛岡冷麺」(大盛)と「ユッケジャン辛温麺」と「愛知産しらすと大葉のチヂミ」で「ハートランドビール」を呑んだのだ(笑)。これが惚れ抜いた「盛岡冷麺」のうまさなのだよ(笑)。(ぴょんぴょん舎 Te-su:墨田区押上1丁目 東京ソラマチ6F)
-
「馬渕さん」からの贈与は「山田農園」のぷりぷり「ゴールド・ラッシュ」だ。切れそうな青い葉に先が黒くなったひげ根。これは他の「トウモロコシ」がどうあがいても無理な程うまいのだわ(笑)。(馬渕さんからの贈与:山田農園:北海道夕張郡長沼町)
-
「ゆで太郎」で「カツカレー」(ご飯半分)を食べる。これはあの「ジャンボカツカレー」ではないのか、「カツ」も全部あってそれは如何してもうまのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
丑の日だよ「うな重」を食べに「鈴音」に行こう。やっぱり「街的」な「鈴音」はうまいのだよ(笑)。(鈴音:千束通り商店街:浅草五丁目)
-
「妻家房」の「ユッケジャンスープ」を食べる。これはご飯が進むのであるな。ご飯をスープに浸すことで米の甘さが一層引き立つ。あー米がうまいのだよ(笑)。(妻家房 松屋浅草店:花川戸一丁目)
-
あんまり暑いので「文殊」の「春菊天そば」と「生たまご」で「春菊天玉そば」にしたこと。「春菊天」がうまいのは当然だが、この蕎麦自体もうまいのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「一由そば」で「山形だし」+「JKB」+「太そば(小盛)」で(あたし)最高の「山形だし」の食べ方再び。当然うまいのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「亀有メンチ」で「豚」と「牛」と「紅生姜」と「バジル」の「メンチカツ」を食べたのだよ。この店やたらといい味をだしていてローテーションに入れようかと思う。無論うまかったのだわ(笑)。(亀有メンチ:葛飾区亀有3丁目)
-
「たいめいけん」で「亀有店限定」の「角切りいちご」×「カスタード」×「練乳」の「かき氷」を食べたのだが、いや、うまかったのだよ(笑)。(洋食や 三代目 たいめいけん アリオ亀有店:東京都葛飾区亀有3丁目)
-
亀有の「鈴しげ」で「げそ天」と「生玉子」を蕎麦でもらい朝飯にしたこと。家人は「ちくわ天」と「ごぼう天」だ。うまかったのだよ(笑)。(立ち喰いそば 鈴しげ:葛飾区亀有5丁目)
-
「ゆで太郎」で「太郎三昧そば」が出ていたので食べてみた。「とろろときざみのり」はそのままで「海老天とオクラ天」と「鰹節とおろし」は思い切って混ぜてやったのだ。勿論うまかったのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「スシロー」の「中華そば髙野」監修の「鶏の中華そば」を食べる。「スシロー」のシミュラークルを毎回楽しみにしているのだが、この「ラーメン」の「メンマ」は古い(あたしの)記憶を思い出させるものだったのだ。勿論うまいのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「シルビア西荒井店」で「カツカレー」(ご飯半分)と「オムライス」と「バーグナポリ」で家族3人でランチにしたこと。うまかったのだよ(笑)。(足立区西新井栄町2丁目)
-
湯島の「赤提灯」の「納豆オムレツ」だよ、おっかさん!まるで学生の頃に戻った様に次から次へと頼むのだ、うまいのだわ(笑)。(赤提灯:湯島:上野二丁目)
-
「スシロー」で「天然魚5種盛り」と「大切りびんちょう鮪」と「かけラーメン(シビカラ味)」でランチにしたこと。お寿司は「赤しゃり」になっていたのだけれども、これがまたもの凄くあうんだな。うまいのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「能登屋支店」の「鴨せいろ」で一杯やるのだよ。その上「おにぎり」までもらって、あーうまいのだよな(笑)。(能登屋支店:千束通り商店街:浅草四丁目)
-
久しぶりに「クラウンエース」で「カツカレー」(チーズトッピング、ライス半分)を食べたのだ。ビールもつけてね。これがまたうまいのだよ(笑)。(カレー専門店 クラウンエース 上野店:上野6丁目)
-
「文殊」で初めて「ざるそば」を手繰ったのだがその脇を固めた「イカ天」がまたいいのだった。勿論うまいのだよ(笑)。(文殊浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「ゆで太郎」の「2枚もり」だけは食べ続けようようと思っていたが、「2枚もり」も今や700円を軽く超えてしまったのだよ。高くなったよな(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「うどん☆人二合さん」からの贈与「越の海藻挽き 生そうめん」を大好きな「茄子炒め」と「茗荷」と「天かす」で食べたのだ。これはうまいのだよ(笑)。(うどん☆人二合さんからの贈与: 越後長岡小嶋屋:新潟県長岡市)
-
「一由そば」で「冷し太そば(小盛)」+「山形だし」+「あさりと三つ葉のかき揚げ」+「ミニゲソ天」で朝飯だ。そりゃうまいに決まっているのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「立飲みカドクラ」で「牛スジ煮込み」と「レバ刺し」と「豚平焼」で「633」に合わせたのだが、なぜか食が進み「マカロニサラダ」まで頼んでしまったこと。酒肴がうますぎたのだよ(笑)。(立飲みカドクラ:上野六丁目)
-
水戸の「長谷川さん」から届いた「JAほこたのミニトマト」は非常に甘い、甘いはうまい、うまいは体に悪いのは定説ではあるが、でもそれで何が悪いと云うんだろう(笑)。(長谷川さんからの贈与:JAほこたのミニトマト)